京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up44
昨日:45
総数:399094
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

若狭での初めての夕食

画像1
画像2
画像3
海の見えるレストランで夕食です。
バイキングということで、みんな大喜びです。たくさん食べて、夜の活動に備えましょう!

水泳日和

画像1
画像2
画像3
行きの雨天が嘘のような、水泳日和になりました。
水面がキラキラときれいです!


5年生 長期宿泊学習 水泳学習2

少し沖の固定やぐらまでに挑戦!みんな元気いっぱいです。
画像1
画像2

5年生 長期宿泊学習 水泳学習1

画像1
画像2
薄日もさして泳ぎやすくなりました。みんな楽しく海水浴を体験しています。「魚いた!」と叫んでいる子もいます。

5年生 長期宿泊学習 入所式

画像1
画像2
お弁当の後入所式です。いよいよ宿泊学習の始まりです。雨もあがったので水泳学習もできそうです。

5年生 長期宿泊学習 若狭に到着!お昼ご飯です 1

画像1
画像2
画像3
バスの車内では、レク係によるゲームや、音楽で楽しみました。
到着して早速お昼ご飯を食べています。

5年生 長期宿泊学習 出発 2

出発式の後,白川通からバスに乗り,若狭に出発しました。
画像1

5年生 長期宿泊学習 出発

画像1
画像2
画像3
出発式の後,白川通からバスに乗り,若狭に出発しました。大学に通う学生さん4名も同行してくださいます。心強いです。
また,雨天の中,数多くの方が来てくださいましたこと,感謝申し上げます。ありがとうございました。

5年生 長期宿泊学習 出発式

画像1
画像2
本日から3泊4日,5年生が若狭に長期宿泊学習に行きます。9時半からは,5年生の司会進行のもと「出発式」を行いました。校長先生から「人・もの・とき」を大切にするお話がありました。3泊4日,みんなですてきな時間を過ごしてきてほしいと思います。

5年理科「ミジンコの観察」

「メダカのたんじょう」の学習で,前回,メダカが水中の小さな生物を食べていることを学習しました。今回は,水中の小さな生物の1つである「ミジンコ」の観察をしました。ほとんどの児童がミジンコを見るのが初めてということもあり,顕微鏡を使っての観察学習にとても熱心に取り組んでいました。ミジンコの動く様子,心臓や複眼,触角や消化管などを確認することができました。卵を抱いているミジンコをみつけた児童もいて,お互いの顕微鏡を交代で覗きあっている姿も見られました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp