京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up8
昨日:53
総数:398897
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年理科「電磁石」

理科の学習で「電磁石が鉄をひきつける力を大きくする方法」について調べました。
電磁石に流す電流を大きくすればよいという考えのもとに,乾電池1個の時と,乾電池を2個直列つなぎにしたときとで,電磁石が鉄を引き付ける力について比べました。結果,電流を大きくすると,鉄を引き付ける力も大きくなることが,分かりました。
画像1
画像2

わらそうじをしました!

画像1画像2
毎年地域の方にご協力いただき,お正月に飾るしめ縄などを作る『わら細工』に向けて,今日はわらそうじをしました。
子どもたちはわらの感触を楽しみながら,一生懸命取り組んでいました。

木曜日にはわら打ち体験をします。

クルマまるわかり教室!

画像1画像2
トヨタのクルマまるわかり教室があり,これから社会で取り組む自動車工業について学習しました。
ボードゲームを通して,自動車と環境とのかかわりを楽しみながら学んでいました。

脱穀・もみすりをしました!

画像1画像2
わりばしで脱穀,すり鉢とボールでもみすりをしました。
手作業ですると時間がかかることや細かい作業がいくつもあることから,米づくりの大変さを1人1人感じながら,楽しく活動していました。

10月に入ってからは…

画像1画像2
初めての調理実習で温野菜サラダを作ったり,学芸会に向けての取組で歌い合ったりと毎日楽しく活動しています。

稲刈りをしました!

画像1画像2
5月から始まった米づくり。
青々としていた稲がようやく穂を実らせ,稲刈りをしました。
みんなで力を合わせながら,収穫を楽しみました。

運動会の練習

画像1画像2
5年生は騎馬戦をします。
チームごとに作戦を考えながら,当日に向けて練習をしています。

夏休み前の様子

画像1画像2
7月21日,最後の水泳学習をしました。
自分の目標とする泳ぎ方や級を決めて,1人1人取り組むことができていました。

7月22日,お米の成長の観察をしました。
小さな苗だったのが今では1mをこえていることに,子どもたちは驚きながら観察していました。

全ての活動を無事終えて・・・

画像1
画像2
全ての活動を無事終えることができました。職員の方にお礼を言いました。これから京都へ向かいます。

若狭塗り箸体験

画像1
画像2
画像3
若狭塗り箸体験をしました。

アワビの貝殻がきれいに見えるように頑張って箸を磨きました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp