京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:46
総数:398049
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

どうすれば電磁石は強くなる?

画像1画像2画像3
まず,電磁石の仕掛けがあるものにぶらさがったり,ひっぱりあったりしました。

人の体重がかかってもぶらさがることができたり,

力いっぱいひっぱってもはなれなかったりするほどの強力な電磁石を体感しました。

そこで,「電池の数をふやすと強くなるのではないか?」

「コイルのまき数をふやすと強くなるのではないか?」と考え,

実験をすることにしました。

電流の大きさとの関係も調べるために,簡易検流計を使ってたしかめました。

自作の電磁石を使って調べているので,意欲的に調べていました。

子どもたちも,電磁石に対する見方が変わってきたようです。

『Songs』〜北白川station64.2MHz〜

画像1画像2画像3
5年生の学芸会『Songs』はいかがでしたか。

1日限りのラジオ放送というテーマで,北白川小学校のみなさんのリクエスト曲を

お送りさせていただきました。

当日は,会場のみなさんからも大きな拍手と声援をいただき,5年生のみんなも

十分に達成感を味わうことができたようです。

この本番に向けて,何度も何度も練習を重ねてきましたので,

本番当日は最後の演奏になるかと思うとちょっぴりさみしさも感じました。

でも,この1回限りの放送が大成功のうちに終わったことが,

とてもうれしくも感じました。

この達成感を自信にかえて,

これからの学校生活での5年生の活躍に期待しています!

ふれあい給食

画像1画像2
今日は,5年2組の児童と地域の方でふれあい給食を行いました。

昔,本校を卒業された方も来られていて,

「こんな栄養のある給食を食べられるから,今の子は大きくなれるんやなぁ。」

とおっしゃっていました。

給食への感謝を今一度考えていきたいと思います。

電磁石DE魚つり

画像1画像2
今日から,電磁石の性質について学習する単元に入りました。

電磁石についての疑問をもつために,電磁石を利用したつり竿で魚つりをしました。

魚をつる中で,「電磁石じゃ全然つれない。もっと強くするにはどうすれば・・・。」

「磁石と似ているみたいだ。電磁石はどんな性質をもっているんだろう。」

「生活の中では電磁石はどのように使われているのかな。」

といった疑問がたくさん出てきました。

次回,実際に電磁石を自分で作り,その電磁石を使って実験を行っていきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/28 春季休業
3/29 春季休業,離任式
3/30 春季休業
4/2 春季休業

学校だより

保健室だより

学校評価

緊急時の非常措置

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp