京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up30
昨日:73
総数:398404
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

現地で検証

画像1画像2画像3
モデル実験から流れる水には「けずる」「運ぶ」「積もらせる」はたらきがある
ことが分かりました。さらに,それを確かめるために,今日は川に行きました。
「内側に砂が積もっている。」「外側は流れが速そうだ。」などと,
川のカーブの特徴をスケッチしていました。
また,流れの速さのちがいを見るために,小石や砂を板の上において流してみたり,
ペットボトルを同時に流してみたりして確かめました。
はたらきの大きさが実験でよく分かりました。
子どもたちは,自分たちで体験したり,本物の川を見たりして,
十分理解することができたのではないかと思います。
これからも直接体験を大切にしていきたいと思います。

人工の川でじっくり見よう

画像1画像2画像3
今日は,2組で流れる水の様子をじっくり観察しました。
一人ひとりがじっくり観察できるように,各班にモデル実験器を用意しました。
おかげで天候にも左右されず,落ち着いて考えることができました。
予想した後,水を流してみると・・・いろいろ分かりました。
結果は後日交流します。
1組は,金曜日に実験を行います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 朝会,委員会報告会
3/8 フッ化物洗口
3/9 6年卒業遠足
3/10 6年薬物乱用防止教育
3/11 6年生を送る会,たてわり遊び・読書
6年生を送る会,たてわり遊び・読書,バスケ部お別れ試合

学校だより

保健室だより

学校評価

学校教育目標

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp