京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up65
昨日:46
総数:398114
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 国語科「ウナギのなぞを追って」

今日は,友達の作品を読み合いました。

じっくり友達の作品を読み,読んだ感想を付箋に書きました。

「とても読みたくなるようなキャッチコピーでいいなと思いました。」

「資料を説明する文も入れて,より分かりやすく書くことができていると思いました。」

などそれぞれの良いところを書いて伝え合いました。

画像1
画像2

4年 国語科「ウナギのなぞを追って」

それぞれが作ったものを廊下に掲示しました。

他の学年の人たちにも読んでもらい,「ウナギのなぞを追って」の面白さが伝わるといいですね。
画像1

4年 体育科「サッカー」

先週は,1対1でボールを取り合ってシュートをしたり,パスやリフティングにチャレンジしたりしました。

今日は,もっとレベルアップして,2対1で攻めたり,守ったりしたり
もっと長いパスができるようにロングパスに挑戦したりしました。
子ども達は,息を切らしながらもサッカーを楽しんでいました。

振り返りでは,
もっと相手にパスを正確に出せるようになりたい。
もっと強いボールを出せるようになりたい。
相手のボールを奪えるようになりたい。
などできるようになりたいことがたくさん出てきました。

来週もさらに楽しく,そして上手になれるよう頑張っていきます。
画像1

体育委員会の皆さん,ありがとう!

2月に入ってから,体育委員会による「大なわ大会」が開催されています。
いよいよ4年生の日がやって来ました!

制限時間は1分間という短さに,緊張が走ります・・・!

「ようい,スタート!」
の合図で,得意な子も苦手な子も次々に縄に入りました。
自然と声掛けができていたり,タイミングよく跳べるよう教えてあげたりする姿が見られました。

体育委員会の皆さん,どうもありがとう!

画像1
画像2
画像3

4年 朝学習

今日の朝学習では,熟語の成り立ちについて考えました。

同じ意味の漢字,反対の意味の漢字,上の漢字が下の漢字を修飾するなど

それぞれの成り立ちを考えました。
画像1

4年 国語科「ウナギのなぞを追って」

以前,お話の要約を行いました。

それをもとにして,自分なりにまとめました。

リーフレット,帯,ポップなど自分でどのようにまとめるか考えました。

明日は,できたものを友達同士で交流します。

みんなの作品を見る機会です。どんな作品ができあがったのか楽しみです。
画像1
画像2

4年 大なわ大会

体育委員会の子どもたちが大なわ大会を企画してくれました。

クラスを2グループに分け,8の字とびをしました。

苦手な子もいましたが,とぶタイミングで声かけをしたり,みんなでとんだ数を数えて楽しみました。

体育委員会のみなさん,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4年 パソコンを操作してみよう

今週から教室に新しいテレビとパソコンが入りました。

そのパソコンを一人一台使用し,IDとパスワードの入力,インターネットの使用方法について確認しました。

以前からコンピュータールームでパソコンを使用してきましたが,
タイプの異なるパソコンとなり,大文字の打ち方,ドットの位置など確認して,キーボードを使用して入力をしました。

少しずつ慣れていき,様々な教科で活用できるよう頑張っていきます。
画像1画像2

4年 体育科「サッカー」

ドリブル,パスなどボールを使った基本的な活動をいくつかしています。

他にもリフティングをしたり,1対1でボールをとりあいシュートをしたり,少しレベルもアップした活動もしています。

足でボールをコントロールするってとても大変ですが,少しずつできるようにもなってきました。
画像1画像2

4年 算数科「分数」

分数の足し算にチャレンジしました。

3年生で学習したことから,帯分数の混ざったたし算はどう計算するとよいか考えました。

分子同士を足すと答えが求められる。

答えが仮分数になったいるということは,答えを帯分数でも表すことができる。

整数が混ざった場合は,仮分数になおして計算ができないかなと意見を出し合い,

その後,出てきた意見から練習問題にもチャレンジしました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

保健室だより

PTA関連

学校評価

緊急時の非常措置

学校教育目標

小中一貫教育構想図等

その他

学校いじめ防止基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp