京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up5
昨日:53
総数:398894
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 食べ物の旬について考えよう2

旬の時期が分かると,その食品の美味しい時,安い時,栄養たっぷりの時

いろいろと分かることがありますね。
画像1
画像2

4年 食べ物の旬について考えよう

ほとんどの食品には,旬の時期というものがあります。

秋にはサンマが,冬にはほうれん草がというように

その食品がどの時期が旬なのか,どうすれば食品の旬が分かるのか考えました。
画像1
画像2
画像3

4年 国語科「詩集をつくろう」

先週は自分で詩を作っていました。

今週は,たくさんある詩の中から自分でテーマを決め,詩集作りをしています。

今日は,まずどんな詩集があるのか,どんなテーマにしようか

たくさんの詩に触れながら考えました。
画像1
画像2

4年 エコライフチャレンジ冊子が届きました

冬休み前から取り組んでいたエコライフチャレンジ

今日は,その冊子が届きました。冊子を開くと・・・

取組前と取組後でエコライフについて意識して取り組むことができたか,これからもっとどんなことができるか診断票が入っていました。

子ども達は,それぞれの診断票を見比べたり,じっくり読んだりしていました。
画像1
画像2

4年 給食協会の方へ

給食週間に向けて,給食協会の方へお礼のメッセージを書きました。

給食協会の方は,給食で使用する物資を準備したり,献立作成に関わられたり,たくさんのことをしてくださっています。

みんなが安全に,美味しく給食が食べるられるのも,給食協会の方がいてくださるからこそということが分かりました。

そんな方々に普段の気持ちを伝えることにしました。
画像1
画像2
画像3

4年 すもう遊び

今週から体育科の学習で「すもう遊び」をはじめました。

手押し相撲とけんけん相撲に挑戦しました。

どうすれば相手に勝つことができるのか。

考えながらいろいろと試してみました。
画像1画像2

4年2組 お道具箱

下校後の教室です。

机の上には,お道具箱が置かれています。

少し前から金曜日の下校前にお道具箱整理をしています。

自分なりにお道具箱の中を整理しています。

常に維持できるといいなと思います。

画像1
画像2

4年 季節と生き物

画像1
今日は今週一番の冷え込みでしたね。
とても寒い中でしたが,春から様子を観察している植物を見に行きました。
木々や葉っぱの様子,気候,生き物の活動など,今までの季節と異なる部分に気を付けて観察しました。

4年 もののあたたまり方

暖房を使っている部屋では,それぞれの場所でどのような室温になっているのでしょうか?
場所を変えながら調べることで,空気のあたたまり方についてさらに実感をもつことができました。
画像1画像2

4年 道徳 本当の親切とは

道徳「心と心のあく手」では,親切にするときの気持ちについて考えました。

お話の中で「ぼく」は,
足を引きずりながら歩くおばあさんを
そっと見守ります。

そこから,本当の親切って?
親切にするときに大切なことって?
みんなで考え,意見を出しました。

画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

保健室だより

PTA関連

学校評価

緊急時の非常措置

学校教育目標

小中一貫教育構想図等

その他

学校いじめ防止基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp