京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:73
総数:398122
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 自主勉強紹介2

写真は,国語科について書かれています。
画像1
画像2

4年 自主勉強紹介

週1回,自主勉強を行っています。
予習や復習として,自分で内容を考えてまとめています。

国語,算数だけでなく,他の教科についてもたくさんの子がチャレンジしています。

自分で問題を考えたり,注意する点を書いたり,色をつけて分かりやすくしたりまとめています。

写真は,理科,算数,外国語(ローマ字)について書かれています。
画像1
画像2
画像3

4年 国語科「自分だけの詩集をつくろう」

自分でテーマを決め,まとめた詩集ができあがりました。

今日は,できたものを友達同士で読み合いました。

表紙には,イラストを描く子もいて,初めてとなる詩集の完成です。
画像1
画像2
画像3

4年 係活動

いくつかの係がある中,活動を紹介します。
新聞係では,みんなに新聞に書いてほしい内容を聞くためにアンケートを取りました。

イラスト係では,みんなが描いたイラストをイラスト集としてまとめるためにかわいい表紙つきのものを用意しました。

それぞれの係でアンケートを取ったり,他の係と協力して

新たにできることを考えて頑張っています。
画像1画像2

4年 ミ ソ ラ ド レで旋律づくり

音楽科の学習の様子です。
前回作った旋律をもとに,繰り返したりつなげたりして,8小節の旋律を作りました。
できた旋律をリコーダーの指づかいや小さい声で確かめながら完成させました。

今までのように歌ったり,リコーダーを演奏したりすることはできませんが,そのような中でも「音」に親しむ活動に積極的に取り組んでいます。
画像1
画像2

4年 算数科「調べ方と整理のしかた」

表を使っていくつかの問題に取り組みました。

一番けがが多い学年は?
どの場所でのけがが多い?
4年生で一番多いけがは?


その後,表から分かることをもとに,問題作りをしました。

そして,互いに問題を出し合いました。
画像1
画像2
画像3

4年 理科「温度計の読み方」

今日は,温度計を使って0度以下の温度の書き方,読み方について学習しました。

0度以下は,「れい下」という言葉を使用することや「−」がつくことなどに気をつけて

実際に読んだり書いたりしました。
画像1
画像2
画像3

4年 算数科「調べ方と整理のしかた」

「1週間のけが調べ」の表をもとに,学年とけがの部分,けがの場所と曜日など

2つのことに注目して1つの表にまとめる方法について学習しました。
表題を記入したり,正の字を使って表したりして,調べ方と整理のしかたに挑戦しました。

見落とすことのないよう一つ一つチェックも入れながら表をつくりました。
画像1
画像2
画像3

4年 国語科「自分だけの詩集を作ろう」

今日は,昨日に続き,図書館へ行きました。

図書館へ行き,テーマに沿った詩を選び,詩集作りを始めました。

テーマに沿った詩の中からお気に入りの詩を3個以上選び詩集にします。

なぜその詩を選んだのか,
読んでどんな気持ちになったかなど

自分の思いも詩集に書きこんでいきます。
画像1

4年 外国語活動「This is my favorite place」

外国語活動では,自分の好きな教室とその場所の道案内にチャレンジしています。

今日は,教室の言い方や道案内の仕方を英語でどんな風にいうか聞いて指をさしたり,どの道を通ったか考えたりしました。

最後には,ペアになり,自分の好きな教室とその理由を英語で伝え合いました。


画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

保健室だより

PTA関連

学校評価

緊急時の非常措置

学校教育目標

小中一貫教育構想図等

その他

学校いじめ防止基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp