京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up49
昨日:46
総数:398098
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 道徳 本当の親切とは

道徳「心と心のあく手」では,親切にするときの気持ちについて考えました。

お話の中で「ぼく」は,
足を引きずりながら歩くおばあさんを
そっと見守ります。

そこから,本当の親切って?
親切にするときに大切なことって?
みんなで考え,意見を出しました。

画像1
画像2

4年 学年末に向けて…(国語科)

最近嬉しく思うことの1つに,「学習の振り返りを読むこと」があります。

「よくわかりました」「むずかしかったです」といった簡単な内容のものも多かった年度当初と比べると,振り返りの内容が大きく進歩しているなあと感じます。

・自分自身,くり返し考えるうちに気付いたこと

・友達の意見をもとに,新しく気付いたこと

・どんなことがうまくいったか,そのために意識したこと

みんなが1時間の授業の中で何を感じ,考えがどのように変わっていったのか,よく伝わってきます。
4年生としての時間はあと少しですが,一緒に過ごせる時間がより楽しみになってきます。
画像1
画像2

4年 国語科「感動を言葉に」振り返り

画像1
画像2
ふと学習が終わり,振り返り用紙を見ていました。

4月当初は,振り返りに何を書いたらいいのか迷っていた子も,
現在は,ここまでたくさんのことを記入できるようになりました。

自分が頑張ったこと,友達と意見交流をして気が付いたことなど,
めあてをもとに振り返ることを意識し取り組むことができています。

とっても成長しているなと感じた時でした。

4年 プレジョイントプログラム

昨日は,理科と算数科
今日は,社会科と国語科のプレジョイントプログラムに挑戦しました。

4年生で学習した内容を振り返りました。
画像1
画像2

4年 国語科「感動を言葉に」

今日は,それぞれが作った詩を読み合いました。

友達は,その気持ちを伝えるためにどんな言葉を使用しているのか。

どんな工夫をしているのか。


詩を読んだ感想を付箋に書き,友達に伝えました。
画像1
画像2

4年 書き初め(3)

3枚書いた中から,一番上手に書けた1枚を選びました。
画像1
画像2

4年 書き初め(2)

いつもの半紙よりも少し大きい半紙で,4文字にチャレンジ

平仮名と漢字が入り混じったもので,それぞれの大きさも意識して書きました。
画像1
画像2

4年 書き初め(1)

書写の学習で書き初めを行いました。

普段の学習とは準備や片づけが異なっていましたが,落ち着いて用意したり,最後まできれいに片づけたりすることができました。

一字一字丁寧に書くことにも気を付けて,いつも以上に集中して学習することができましたね。
画像1
画像2
画像3

4年 図画工作科「おもしろアイデアボックス」

色づけをしたり,箱にとってをつけたり,

何かの動物にみたてたり,いろんな大きさの箱を組み合わせたり


作り進める中で,どんどんアイデアが出てきました。

さあ,作品が完成しました。
画像1
画像2
画像3

4年 図画工作科「おもしろアイデアボックス」

先週は,段ボールを使ってどんなものを作るか考え,実際に作り始めました。

今日は,作品の仕上げをしました。


おもしろい箱にするには?

何かよいアイデアを取り入れることはできないかな?


自分で工夫できることは何か考えながら作品を作り進めました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健室だより

PTA関連

学校評価

緊急時の非常措置

学校教育目標

小中一貫教育構想図等

その他

学校いじめ防止基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp