京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up36
昨日:33
総数:399184
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

図画工作科の課題(2)

道具を使ってもようを描きます。
道具の使い方も,いろいろ試してみましょう。

★ステップ2★
いろいろな書き方をためして気付いたことや,分かったことを□に書きましょう。
画像1画像2

図画工作科の課題(1)

臨時休業期間の延長を受け,「図画工作科」「音楽科」「体育科」および道徳の課題が加わることになりました。ここでは,図画工作科の課題について説明します。

みなさんに配った画用紙と,古新聞やチラシを使って取り組みます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

★ステップ1★
まずは,身近な道具(ふで,わりばし,布など)を用いて,絵の具でもようを作ります。先生は筆のほかにも,段ボール,フォーク,指,ストロー等を使って描きました。
ためした方法と,その感想を吹き出しに書きます。

画像1画像2

暖かい日が続いています

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため,臨時休業になって,ひと月が過ぎました。
家庭訪問では,児童のみなさんが元気に生活できていると分かり,ほっと胸をなでおろしています。

さて,4年生のみなさんには,新たに「リコーダー」の課題が加わります。
3年生で学習した曲のおさらいになりますので,すらすらとふけるよう,くり返し練習しましょう。
明日から5月です。引き続き,健康に気を付けて過ごすように心がけましょう!
画像1

4年 校庭の桜(理科)

4月,きれいな花を咲かせていた桜

今日見ると・・・
あれれ!?以前見たときと何かちがうぞ。

あれだけあった桜の花は一体どこへいってしまったの?
こんな大きな葉ついていたかな?
もしかして季節が変わると植物は変化するの?

一つの植物を観察するとたくさんの不思議が見つかりました。
家の近くの植物にも目を向けてみよう。きっとたくさんの不思議が見つかるよ。

画像1
画像2

4年 教室では・・・

4年生の教室では,KBS京都で放送されている番組を見ました。
今回は,「体力向上」をテーマに家でできる体づくりの方法が紹介されていました。

ずっと家にいると運動不足になってしまいます。
体を動かすことなら家の中でもできそうです。
家でのお手伝いも体を動かすことにつながるね。

是非この機会にやってみよう。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

保健室だより

PTA関連

学校評価

緊急時の非常措置

学校教育目標

小中一貫教育構想図等

その他

学校いじめ防止基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp