京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up119
昨日:92
総数:397841
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本日5月31(金)、北白川スポーツの日は、予定通り開催いたします。

4年 図画工作科「ギコギコクリエーター」

先週は,自分が切った板を組み合わせるとどのようなものに見えるか考えました。
今週は,その考えたことをもとに,板に絵の具で色をつけたり,釘を使って板を組み合わせたりしました。
釘を真っ直ぐうつことはともて難しいですが,何度もチャレンジして自分の作品を作り進めました。
画像1
画像2

4年 図画工作科「ギコギコクリエーター」

今日は,のこぎりを使って板を切ることに挑戦しました。
板をしかっり固定し,ギコギコ切り進めました。
引く時に力を入れ,たくさん切りわけることができました。
はじめは,中々うまく切ることができず,手も疲れていましたが,
慣れてくるとはじめより上手に切ることができました。
板をななめにして切ったり,自分の好きな形にしたりしました。

次の時間は,できた形を組み合わせてどんなものができるか,何に見えるか考えて作品を作っていきます。
画像1
画像2
画像3

4年 そろばんの学習

算数科の学習で「そろばん」に取り組んでいます。
数の入れ方や位どりなど,普段とは異なる部分もありますが,みんな一生懸命学習しています。
画像1画像2

4年 図画工作科

「ほってすって見つけて」の学習も大詰め!
インクを付けて版を刷りました。
友達の作品はもちろん,自分の作品も素敵に見えて「きれいにできたね」「ここすごいね」などの声が挙がっていました。
画像1画像2

4年 理科 学習の様子

1階理科室前に子ども達が選んだ生き物や植物の記録の様子を掲示しています。
春・夏に続き,今回は,秋の様子について
一つのテーマを決め,変化の様子を絵や気付いたことでまとめました。
画像1

4年 体育「ソフトバレーボール」

ソフトバレーボールでは,5チームに分けて対戦しています。2回以上4回以下で相手コートに返すことができるよう,チームでボールをつないで頑張っています。
少しずつボールもつなぐことができるようになり,それぞれのチームでも「頑張って」や「ナイス」と言った声が出てきました。
画像1
画像2
画像3

4年 理科「電池のはたらき」

理科の学習では,電池やモーターを使用して実験を続けてきました。
今日は,その仕組みを使って車を走らせることに挑戦しました。
電池の向きや回路ができているかに気をつけながら車を作ることができました。
画像1
画像2

4年 図画工作科(2)

画像1画像2
いよいよ,自分の花を彫り進めます。

彫刻刀を使い分けたり,版木の向きや彫る力加減を変えたりしながら,自分の花を彫っていきます。彫り進めるうちに変えたい部分や,付け足したい部分も出てきました。

4年 図画工作科(1)

木版画の学習が始まりました。
「花」をテーマに取り組んでいます。

まずは彫刻刀の使い方を確かめ,線彫りの練習をしました。

かくかくの線,カーブ,点線,いろいろやっているうちに,それぞれの彫り方に合う彫刻刀があることや,よい力加減に気付いていました。
画像1

4年 体育委員会による取組

体育委員会の取組で「ケイドロ(警察と泥棒)」という遊びをしました。
体育委員会の人達が警察となり,みんな逃げ回りました。
捕まった人達は,舞台前に行き仲間からの助けを待っていました。

体育委員会の取組により学級全員で楽しむことができました。
4年3組のみんなは明日ですね。楽しみにしていてください。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

保健室だより

PTA関連

学校評価

緊急時の非常措置

学校教育目標

小中一貫教育構想図等

その他

学校いじめ防止基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp