京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/20
本日:count up2
昨日:38
総数:403696
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度入学児童就学時健康診断は11月20日(水)の14:00〜です。

4年 生き物に目を向けてみよう

昨日と同じように今日も天気が良いみたいで,理科の学習で「晴れの日」の気温の変化を調べるには,絶好の日です。
この土日は少し天気が崩れるようで,「くもりの日」や「雨の日」の気温の変化を調べることができるのではないでしょうか。

気温の変化を調べる時に,少し外にも目を向けて生き物がいないか探してみましょう。
新聞にこんなページがありました。ツバメは,よく目にするかもしれませんが,京の生き物として,ハグロトンボやカワセミが挙げられています。

理科の学習では,生き物の様子について学習もします。ぜひこの機会に探してみましょう。
画像1

理科 天気と気温

画像1
画像2
画像3
5月7日 きょうは,とてもいい天気ですね。理科で『天気と気温』の学習プリントがあります。「温度計の使い方」をよく見て実際に測ってみましょう。
温度計がない人は体が感じる「あつい」「少しさむい」など番号で表しましょう。

《注意すること》
・家の外に出るときは,お家の人に伝えましょう。
・できるだけ家の前かベランダ等で測りましょう。事故にあわないように気を付けましょう。

4年 わたしの時間割

家庭訪問でもらったプリント集の1枚目を見てみましょう。

左側に5月7日〜5月13日の時間割がのっています。

今週から4年生の学習を教科書とプリントを使用して,計画的に行っていきます。
今回は,先生が時間割を作りました。参考にしてください。
自分で時間割をつくってもいいです。

先生の時間割は,
・朝は,日々の漢字や算数プリント,音読にチャレンジします。
 (算数のプリントは,来週新たに配布します。)

・その後,4年生の学習を午前1教科,午後1教科ぐらいのペースで行います。
 KBS京都の映像を学習前に見るのも一つの方法です。
 学校のHPには,4年生の図画工作科と道徳の学習について載せています。

毎日コツコツ学習することを心掛けていきましょう。


画像1

4年 道徳の学習は・・・2

5道徳ノートの下の部分
  お話を読んで自分の思ったことや考えたことを書きましょう。 
  これまでの自分の体験を振り返ったり,
      これから生かせそうなことを考えられるといいですね。

6道徳ノートの左端の部分
  学習全体を振り返る。
   あてはまるところに〇をつけましょう。
 
 学習が終わったらおうちの人に見てもらうのもいいですかね。
 
画像1

4年 道徳の学習は・・・1

道徳は,教科書8ページの「目覚まし時計」の学習をしましょう。

1「目覚まし時計」を読みましょう。

2「わたし」と同じような経験をしたことがなかったか,考えましょう。

3「わたし」の気持ちや行動から
   規則正しく生活するにはどうすればよいか考えましょう。

4道徳ノートの3ページの上の部分
   ほけん室のベッドの中で,
     「わたし」はどんなことを考えていたか,書きましょう。

画像1

図画工作科の課題(4)

画像1画像2
★ステップ3★
切ったもようを自由に並べて,どんなものに見えるか想像してみましょう。
「昆虫」「サングラスをかけたわに」「海の中」など,自分だけのすてきな絵について,ワークシートに書き込んでください。
古新聞やチラシの上で行ってください。

★ステップ4★
課題に取り組んだ感想を書きます。
「何が」むずかしかったのか,「どのようにしたら」すてきなもようになったか,「どんなこと」に気を付けたか等を記録しましょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この課題で使った画用紙は,大切にとっておきましょう。
図画工作科のほかにも課題があります。プリントをよく読み,ていねいに学習にとりくんでくださいね。

図画工作科の課題(3)

いろいろなもようができました。

つぎに,できたもようをはさみで切ります。
自由に切って,いろんな形を作ってもいいかもしれません。

画像1
画像2

図画工作科の課題(2)

道具を使ってもようを描きます。
道具の使い方も,いろいろ試してみましょう。

★ステップ2★
いろいろな書き方をためして気付いたことや,分かったことを□に書きましょう。
画像1画像2

図画工作科の課題(1)

臨時休業期間の延長を受け,「図画工作科」「音楽科」「体育科」および道徳の課題が加わることになりました。ここでは,図画工作科の課題について説明します。

みなさんに配った画用紙と,古新聞やチラシを使って取り組みます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

★ステップ1★
まずは,身近な道具(ふで,わりばし,布など)を用いて,絵の具でもようを作ります。先生は筆のほかにも,段ボール,フォーク,指,ストロー等を使って描きました。
ためした方法と,その感想を吹き出しに書きます。

画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp