京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up39
昨日:41
総数:399568
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 モノづくりの殿堂・工房学習

 モノづくりの殿堂展示学習では,京都でモノづくりをしている17社の展示を見て学習しました。京都には,何を作っている会社があるのか,パネルやビデオ,実際に体験を通して学ぶことができました。電子部品を作っている会社やセンサーを作っている会社など作っているものはそれぞれ違いますが,その会社の思いや,その技術等,様々なことを学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

4年 モノづくり殿堂・工房学習

 今日の午前中に生き方探究館にいきました。クラスごとに分かれて,工房でモノづくりの学習とモノづくりをしている京都の会社の展示学習をしました。
 工房学習では,「分光器」を作りました。一つ一つ作る手順を会社の人に教えていただき,作りあげることができました。その後,その分光器を使って,3種類のライト(蛍光灯・LED・白熱灯)を見ました。すると,それぞれの光がどんな色がもとになってできているか調べることができました。赤・紫・青など,同じライトでももとになる色に違いがあることに気がつきました。
画像1
画像2
画像3

4年 体育科「とび箱運動」

画像1画像2
体育科では,今日から「とび箱運動」を始めています。

3年生までの学習を思い出しながら,今日は開脚とび・かかえこみとび・台上前転の練習をしました。
準備や片付け,場の設定をする際にも,進んで声をかけ合いながら行動することができました。

これから,できるようになりたい技を決めて練習に取り組んだり,これまでできていた技の高さに挑戦したりと,目標をもって活動していきます。

4年 書き初め「美しい心」

画像1
画像2
 11日(金)に体育館で,書写「美しい心」を書きました。今回は少し長い用紙(画仙紙)を使い,縦に4文字書くことにチャレンジしました。文字と文字の間隔やそれぞれの文字の特徴を見つけ,書くときにはそれを意識しました。書き始めると,体育館はシーンとなり,みんな集中して書くことができました。新学期が始まってからも,みんな頑張って学習しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

小中一貫教育構想図等

その他

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp