京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up49
昨日:52
総数:398350
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

みさきの家に向けて

画像1画像2
 みさきの家に向けての取り組みが始まりました。
 今日は,みさきの家での心構えについてや係について話し合いました。
 「5分前行動をする。」「自分勝手な行動はしない。」「自分から進んで動く。」などを意識していきたいという声が子どもたちから出ていました。
 また,写真を見てどんなところなのか,イメージをもちました。

お話の絵

画像1画像2
 図工科の時間に「お話の絵」の学習に取り組んでいます。
 お話を聞いて,自分が心に残った場面を絵に表すという学習です。
 下絵ができて,色塗りをしているところです。
 みんな一生懸命に色塗りに取り組んでいます。

ソーランの練習

画像1画像2
 今日はソーランの練習を外でしました。隊形移動について確認したり,自分の場所を確認したりしました。かっこいいソーランになるよう,気合を入れて頑張っています。

外国語活動が始まりました!!

画像1画像2画像3
 4年生になって初めての外国語活動の時間です。
 最初の時間は,世界の国には色々な言葉があって色々なあいさつがあるねということで世界のいくつかの国のあいさつを聞きました。
 英語のあいさつを聞いた後,みんなであいさつの練習をしました。
 Hello.
 My Name is ○○.
 Nice to meet you.
 といったあいさつを,リズムにのって楽しく練習しました。 

学習会

画像1画像2
 夏休みの学習会が始まりました。4年生は今日から3日間,朝の9時〜10時まで学習をします。
 夏休みの宿題をしたり,学習プリントをしたりしています。
 1時間集中してがんばって取り組んでいました。

認知症についてのお話

画像1画像2
 総合的な学習の時間に,白川地域包括支援センターの方から認知症についてのお話を聞かせていただきました。
 認知症とはどのような症状があり,どのように関わっていけばよいのかといったことをDVDを見たり詳しく説明を聞かせていただいたりして学びました。今後,認知症の方と道で出会ったらどう接するかについても考えることもできました。
 最後に,認知症について学んだということでオレンジリングをいただきました。
 

東北部クリーンセンターに行ってきました!

画像1画像2
 台風接近が気がかりでしたが,時折小雨ぐらいの天候で無事に見学に行くことができました。茶山駅まで歩き,市原駅からも歩き,ようやくクリーンセンターに着きました。
 まず,ビデオを見て,ごみ分別や処理方法について学びました。それから,クラスごとにセンター内を見学しました。大きなクレーンでごみを集めて持ち上げるところを見せていただき,子どもたちはそのすごい迫力に驚いていました。また,大きなシュレッダーのようなごみを細かく砕くところも見ることができて,すごいなあと見入っていました。
 帰ってきてから,学んだことを新聞にまとめていっています。暑い中でしたが,やはり実際に見ることによって,ごみ処理やごみ問題の関心が深まったと思います。

バプテスト老人保健施設訪問

画像1画像2
 バプテスト老人保健施設訪問(2回目)に行ってきました。
 前半は,車椅子について詳しく説明をしていただき,車椅子に乗る体験をしたり,お年寄りの方の誤嚥を防ぐための工夫(お茶のとろみ)を教えていただき,実際に飲む体験をしたりしました。
 後半は,デイサービスや療養棟の見学をさせていただきました。利用されている方のために工夫されていることがたくさんあり,子どもたちは多くの発見をしていました。
 最後に,お年寄りの方にリコーダーや歌のプレゼントをしました。とても喜んでいただけてよかったです。

4年理科「とじこめた空気や水」

4年生は「とじこめた空気や水」の学習をしています。前回空気はおしちぢめることができ体積が小さくなることを学習しました。今回は水も空気と同じようにおしちぢめることができるかどうかを確かめました。子ども達は,空気の時と違って手ごたえがとてもかたくて,押しちぢめられないことに驚いていました。
画像1
画像2

松ヶ崎浄水場見学

画像1画像2
 社会科「くらしと水」の学習で,松ヶ崎浄水場へ見学に行ってきました。
 琵琶湖からくる水がどのようにしてきれいになっていくのかを,実際に見て,聞いて理解することができました。
 これから自分はどのように水を使っていくのかといったことも考えることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校評価

緊急時の非常措置

学校教育目標

その他

PTA

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp