京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/24
本日:count up15
昨日:77
総数:397337
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

学習会

画像1画像2
 夏休みの学習会が始まりました。4年生は今日から3日間,朝の9時〜10時まで学習をします。
 夏休みの宿題をしたり,学習プリントをしたりしています。
 1時間集中してがんばって取り組んでいました。

認知症についてのお話

画像1画像2
 総合的な学習の時間に,白川地域包括支援センターの方から認知症についてのお話を聞かせていただきました。
 認知症とはどのような症状があり,どのように関わっていけばよいのかといったことをDVDを見たり詳しく説明を聞かせていただいたりして学びました。今後,認知症の方と道で出会ったらどう接するかについても考えることもできました。
 最後に,認知症について学んだということでオレンジリングをいただきました。
 

東北部クリーンセンターに行ってきました!

画像1画像2
 台風接近が気がかりでしたが,時折小雨ぐらいの天候で無事に見学に行くことができました。茶山駅まで歩き,市原駅からも歩き,ようやくクリーンセンターに着きました。
 まず,ビデオを見て,ごみ分別や処理方法について学びました。それから,クラスごとにセンター内を見学しました。大きなクレーンでごみを集めて持ち上げるところを見せていただき,子どもたちはそのすごい迫力に驚いていました。また,大きなシュレッダーのようなごみを細かく砕くところも見ることができて,すごいなあと見入っていました。
 帰ってきてから,学んだことを新聞にまとめていっています。暑い中でしたが,やはり実際に見ることによって,ごみ処理やごみ問題の関心が深まったと思います。

バプテスト老人保健施設訪問

画像1画像2
 バプテスト老人保健施設訪問(2回目)に行ってきました。
 前半は,車椅子について詳しく説明をしていただき,車椅子に乗る体験をしたり,お年寄りの方の誤嚥を防ぐための工夫(お茶のとろみ)を教えていただき,実際に飲む体験をしたりしました。
 後半は,デイサービスや療養棟の見学をさせていただきました。利用されている方のために工夫されていることがたくさんあり,子どもたちは多くの発見をしていました。
 最後に,お年寄りの方にリコーダーや歌のプレゼントをしました。とても喜んでいただけてよかったです。

4年理科「とじこめた空気や水」

4年生は「とじこめた空気や水」の学習をしています。前回空気はおしちぢめることができ体積が小さくなることを学習しました。今回は水も空気と同じようにおしちぢめることができるかどうかを確かめました。子ども達は,空気の時と違って手ごたえがとてもかたくて,押しちぢめられないことに驚いていました。
画像1
画像2

松ヶ崎浄水場見学

画像1画像2
 社会科「くらしと水」の学習で,松ヶ崎浄水場へ見学に行ってきました。
 琵琶湖からくる水がどのようにしてきれいになっていくのかを,実際に見て,聞いて理解することができました。
 これから自分はどのように水を使っていくのかといったことも考えることができました。

バプテスト老人保健施設見学

画像1画像2
 総合的な学習の時間にバプテスト老人保健施設へ見学に行ってきました。
 施設の方から,高齢者についてのお話を詳しく聞かせていただきました。高齢者の方の特徴,杖の使い方,リハビリについて等,貴重なお話をたくさん聞くことができました。子ども達は,大変熱心にメモをとっていました。たくさん質問が出たのですが,とても丁寧に答えたいただきました。
 次回はクラス毎に訪問する予定をしています。

4年理科「電池のはたらき」

今,「電池のはたらき」の学習をしています。電流の向きとモーターの回転の向きの関係を調べたり,乾電池の数を増やした時のモーターの回る速さや,豆電球の明るさの違いを調べたりしています。回路,電流,直列つなぎ,へい列つなぎ,かんいけん流計など,新しい理科の言葉も一緒に学習しています。みんな熱心にいろいろな回路を作って実験をしています。
画像1
画像2

エコライフチャレンジ

画像1画像2
 エコライフチャレンジの学習がありました。気候ネットワークの方に来ていただき,地球温暖化等の話をしてもらいました。このままの生活をしていくとどうなるのか等の話もありました。楽しくできるクイズもあり,みんな意欲的に学習に参加していました。
 これからどのような生活をしていくのかについても考えることができました。

4年理科「ツルレイシの観察」

ツルレイシの苗を観察しました。本葉には丸い形のものやカエデのような形のものがあること,葉にふれると甘いようなにがいようなにおいがすること,まきひげがあることなど,いろいろなことに気を付けながら観察しました。みんな熱心にスケッチをしたり,気が付いたことを記録したりしていました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp