京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:61
総数:398007
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年社会見学 〜東北部クリーンセンター〜 #3

画像1
今日の社会見学を通して,子ども達は,『ごみ』について

さらに考えを深めることができたようです。

自分達が毎日出すことになるごみ。そのごみを処理してくれている人の存在,

ごみの分別のことや減量のこと,3Rのことなど,またご家庭でもお話して

いただいたら,と思います。

とにもかくにも,子ども達にとって有意義な社会見学になりました。

4年社会見学 〜東北部クリーンセンター〜 #2

画像1
画像2
画像3
クイズや映像でクリーンセンターについて学んだ後は,

いよいよ待ちに待った施設内見学です。

所員の方に連れられて,実際にごみを処理している様子や,

中央制御室でのはたらきなど,本や資料で調べることのできない

生のごみ処理の様子を見学することができました。

子ども達も,興味津々で見学していました。

4年社会見学 〜東北部クリーンセンター〜 #1

画像1
今日の午前中,4年生は社会科の学習の一環として,

東北部クリーンセンターへ見学に行きました。

クリーンセンターに着いて,まずクリーンセンターの働きについて説明して

いただきました。説明のあと,クイズがあり,何と,北白川の4年生は,

169グループ中の10位という好結果を残すことができました。

日頃の社会の勉強の成果が発揮されました!

たった一日で・・・

画像1画像2
つばめの巣がなんと一日でできていました。
まだかわききっていない泥の色が新しくつくったことのあらわれです。
卵をうむために,つばめはとてもがんばっているんですね。
生命の偉大さ・大切さを感じます。

4年学年集会 〜みさきの家を終えて〜

画像1
画像2
代休日を終えた今日,学年集会を行いました。

みさきの家の活動を振り返り,良かったことと,これからがんばらなあかんことを

話し合いました。良かったことはたくさん出てきました。みさきの家での活動が

成功したことを物語っています。

しかし,自分達をもっと伸ばそうとする4年生は,早くも次なる目標へ向けて

走り出しました。学年で話し合った結果,これからがんばることは,

次の3つです。

  (1)みんなでルールを守る 

  (2)集中力を持続すること

  (3)気配りをすること

さて,みさきの家を終えた4年生。更なる団結を目指して,Go!

もう一度巣づくり。

画像1画像2
つばめのすがこわれていてショックでしたが,
今日みてみると,新しいすをつくろうとしていました。
新たにどろやわらをひろってきてくっつけたり,
交代で足場をかためたり・・・。協力して一からはじめています。
また,卵をうんでくれるといいですね。

つばめの巣が・・・

画像1
日曜日の夕方にはまだ元気にひなたちがいたのに・・・。
月曜日には巣がこわれていました。
6羽も大きく育ったから巣が落ちてしまったのか。
それとも,天敵にやられてしまったのか。
ひなたちが無事だといいのですが・・・。

4年みさきの家ニュース その10

画像1
4年生のみなさん,みさきの家の活動,おつかれさまでした!

2泊3日の活動,本当に本当にすてきな活動になりました。

4月からこれまでみんなで準備をしてきた成果がしっかりと出ました。

先生達は,日に日にたくましくなっていく4年生の姿を見ていて,

感心したし,感動もしました。

みんなと一緒にいれた2泊3日は,本当にすてきな時間でした。

ありがとう!

積もる話は,水曜日の学年集会のときにしましょうね。

今日は,ゆっくり休んで,お家の人に思い出話をしてください。

あっ,そうそうもちろん,お家の方への感謝の気持ちも忘れずにね!

最後に…

『団結!4年』第1弾!みさきの家

大成功を祝して,バンザーイ!バンザーイ!バンザーイ!

4年みさきの家 思い出のアルバム #10

北白川小学校到着!

到着式での4年生1人1人の表情!ぐんとたくましくなっていました!

みさきの家大成功!本当に本当によかったね!
画像1

4年みさきの家 思い出のアルバム #9

画像1
みさきの家とお別れした後は,マリンランドへレッツゴー!

ペンギンタッチに,魚のえさやり!楽しかったですね!
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 朝会,委員会報告会
3/8 フッ化物洗口
3/9 6年卒業遠足
3/10 6年薬物乱用防止教育
3/11 6年生を送る会,たてわり遊び・読書
6年生を送る会,たてわり遊び・読書,バスケ部お別れ試合

学校だより

保健室だより

学校評価

学校教育目標

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp