京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up58
昨日:220
総数:398000
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

まだまだ大きくなります。〜ツルレイシ〜

画像1
雨もすっかりやみ,今日は陽射しがとても強いです。

ふとツルレイシをみてみると,もう一番てっぺんをこえてまだまだ

つるをのばしています。においもぷんぷんさせながら・・・。

よくみてみると,つぼみ・花・実の3点セットがありました。

きっと夏休みの間にたくさんの実ができることでしょう。

4年生の子どもたちは,夏休みの家庭学習にツルレイシの観察をします。

うまく実ができているときに観察できるといいですね。

プチ自由研究にチャレンジ!〜4年〜

画像1画像2画像3
今日の理科は,自由研究についてでした。

身近なボールを題材に,「はずみ方」について体験を通して考えてみました。

高さを変えるとどうなる?ボールの種類を変えるとどうなる?
床の材質を変えるとどうなる?中の空気圧を変えるとどうなる?

という風に,実験から考えたことを次の実験にいかしていました。

最後に,自由研究のまとめ方について説明しました。

授業が終わると,「先生,○○をやってみたいんだけど。」

「△△を調べてみようかな。」と見通しをもつ子どももいました。

さぁ,もうすぐ夏休みです。

約30日間のがんばりを夏休み明けの自由研究発表会で

発揮してほしいと思います。楽しみにしています。

今日は雨がふったので・・・

画像1画像2画像3
今日は久しぶりに身近な植物を観察しよう・・・と思ったら,

雨のために外にいけませんでした。そこで,急遽予定変更し,

星についてもっと調べたいことをインターネットで調べました。

星の観察も残念ながら今週いっぱい雨が続くようなので見ることができません。

子どもたちは,自分の星座や他の星,太陽や月などいろいろ調べていました。

感想の中で,

「知っている以外にももっとたくさんの星座があってびっくりした。」

「コンパス座があるなんて知らなかった。」

など星の不思議に触れることができたようです。

また,天気のいい日の夜に,お家で観察してみてください。


右の写真は,ツルレイシの成長の様子です。

一番下の赤いテープが7月6日,上が7月8日のしるしです。

たった2日間で約20cmものびていました。

今こうしてホームページをつくっている間にも

ちょっとずつのびているんでしょうね。

子どもたちも「成長が早い!」と驚いていました。

北白川オリンピック〜ボランティアスタッフ 4年〜

画像1画像2
ボランティアスタッフの子どもたちは,たてわりグループの友達と

アトラクションを一緒に回ることができませんでしたが,

ほかのみんなを楽しませるために,精一杯がんばっていました。

ご苦労様でした。

ツルレイシがこんなに大きくなりました。

画像1画像2画像3
久しぶりにツルレイシを観察しました。

前にはかったときは7〜8cmぐらいでしたが,

今日はかってみると70cm以上になっていました。

つるもまいていて,どんどん大きくなっています。

少し近づくとゴーヤのにおいがぷ〜んとします。

早く実ができてほしいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/9 フッ化物洗口・創立記念行事
2/10 創立記念日・4年蒔絵体験学習
2/11 <建国記念日>
2/12 支部統一研修会・6年日本語文化学校交流
2/15 クラブ(3年見学)・学校安全日

学校だより

保健室だより

給食室

研究発表案内

学校評価

緊急時の非常措置

その他

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp