京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up62
昨日:46
総数:398512
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

曲がるってすごい!2

画像1画像2
他にも,腰やひざなどどのような動き方をするのかを実際にさわりながら
調べました。
自分の体のことって意外と知らないことが多く,みんなびっくりしていました。
最後に,関節と同じ仕組みをもっているものを周りから探して見ました。
すると,ありますあります。ふでばこ,ドア,パソコン,携帯,DSなど・・・。
身の回りには,関節と同じ仕組みをもっているから役立っているものが
たくさんあるんですね。次は,筋肉の仕組みについて学習します。

曲がるってすごい!1

画像1画像2
4年の理科は,「わたしたちのからだを調べよう」という単元に入りました。
今年から新しく学習する内容なので,子どもたちはとても楽しみにしています。
今日は,うでの骨がどうなっているのかについて考えました。
まず,ひじや手首を固定して,お茶をくんだりものをかいたりしました。
「こんなんできへん。」「難しい。」「不便や。」とあちこちで悲鳴が。
骨には曲がる仕組みがあることを学びました。
次に,肩から指先まで,いくつ曲がるところがあるのかシールをはっていきました。
実は18ヶ所も曲がるところがあるのを知っていますか?

ペットボトルロケットをとばそう!2

画像1画像2画像3
水にぬれながらも楽しそうに活動していました。

水の量をかえたり,発射の角度をかえたり,ペットボトルの大きさをかえたり。

一番遠くまで飛ばすにはどうすればいいか,条件をいろいろかえていました。

感想で,「水を入れすぎても少なすぎても飛ばない。」

「大きなペットボトルの方が空気のかさが大きいのでよく飛んだ。」

などいろいろなことに気づくことができました。

こんな体験って,きっといつまでも覚えているのでしょうね。

ペットボトルロケットをとばそう!1

画像1画像2画像3
「とじこめた空気や水をおしてみよう」の単元のまとめとして,

今日は,ペットボトルロケットを飛ばしました。

雨もあがり,運動場も乾き,ベストな状態で行うことができました。

初めに見本を見せると,子どもたちは大喜び。

早速ペットボトルと空気入れをもって,散らばっていきました。

真ん中の写真で,ペットボトルが飛んでいる瞬間が分かりますか?

ちなみに,一番右の写真は,ペットボトルと一緒に飛ばしたハンカチです。

くわえる力をかえると・・・2

画像1画像2画像3
遊びを通して,「力をくわえると,手ごたえを強く感じ,勢いよく玉がでる。」

「中の空気のかさを少なくしたり,ゆっくり力をくわえると,勢いが小さい。」

など感じたようです。もっとやりたそうでしたが時間になってしまいました。

最後に,ダンボールでつくった空気砲を紹介し,空気を楽しむことができました。

9月,10月のプチサイエンス教室は,空気に関することをします。

ぜひ,見に来てください。

くわえる力をかえると・・・1

画像1画像2画像3
今日は,いろいろなアトラクションを用意しました。

人や動物をかたどった発泡スチロールや風船に当てる射的のようなもの,

穴や網に入れるようなコーナー,どこまで遠くにとばせるかなど・・・

子どもたちは空気でっぽうを片手にいろいろなところを楽しみました。


水はおしちぢめられない

画像1画像2
空気の次は,水もおしちぢめられるか実験を通してたしかめてみました。

予想では,水鉄砲の経験から「おしちぢめられない」

空気と同じように「おしちぢめられる」と意見がわかれました。

予想を確かめるために実験をすると,

「うわ,おせへん。」「空気とちがう。」

と子どもたちはびっくり。体験を通して課題を解決することができました。

次は,空気や水の性質を利用して遊びを通した学習をします。

身の回りの空気を見つけよう

画像1画像2画像3
空気は目に見えないので,なかなか分かりにくいですが,

前回の実験で「空気はおしちぢめられる」ことを学習しました。

他にも空気を見つけることができないかとおもい,いろいろ試してみました。

「あれ,中に水が入らない。」「穴をあけるとあわがでてきた。」

と水の中にビンやコップを入れて空気の存在を確かめました。

子どもたちは大喜び。やっぱり体験することって大切ですね。

みさきの家オリエンテーション〜4年〜

画像1画像2
1時間目に,体育館でみさきの家のオリエンテーションを行いました。

今年は,4・5年生でみさきの家に行きます。

みさきの家はどんなところか,どんな活動をするのかを見ました。

一枚一枚映像がかわるごとに,子どもたちは興味津々。

中でも一番はやっぱり「きもだめし」のようです。

4年生にとっては,初めての学年での集団宿泊行事です。

みんなの仲が深まるよう,協力して活動できるといいですね。

とじこめた空気をおしてみよう

画像1画像2
今日の理科では,空気をとじこめて手ごたえを感じてみました。

「おせばおすほど,手ごたえが強い。」「ぼうをはなすと玉が元にもどる。」

と,実験をしながら大喜び。空気はおしちぢめられることが分かりました。

やっぱり実験しながら体験するって大切ですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/9 フッ化物洗口・創立記念行事
2/10 創立記念日・4年蒔絵体験学習
2/11 <建国記念日>
2/12 支部統一研修会・6年日本語文化学校交流
2/15 クラブ(3年見学)・学校安全日

学校だより

保健室だより

給食室

研究発表案内

学校評価

緊急時の非常措置

その他

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp