京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/23
本日:count up24
昨日:66
総数:397269
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年 いよいよ

画像1
 学年で学習発表会の取り組みについて話しました。

 練習も始まってきます。

 学年で力を合わせてつくり上げていきたいですね。

3年 算数「重さ」

画像1画像2
算数「重さ」の学習で砂に袋を入れて1キログラムをつくりました。

「1キログラムって意外と重いなあ」

「そう?意外と軽いと感じたよ」

「生まれたての赤ちゃんはこの袋の3つ分くらいだよね。赤ちゃんって軽いんだね」


 などなど,たくさんの意見が出てきました。

3年 食の学習

画像1画像2
栄養教諭の梅原先生に食に関する授業をしていただきました。

「食べ物の3つのはたらきについて」考えました。


赤…体をつくる

黄…熱や力になる

緑…体の調子を整える

毎日の給食時間に給食委員の人たちからの放送を聞いているので

どの色がどのはらたきをしているのか,答えられる子どもたちがたくさんいました。

食材によって,どの色に含まれるのかをギガ端末を使ってグループで考えました。



3年 算数「重さ」

画像1
今日は「はかり」の使い方について学習し,身の回りのいろいろなものを

はかりで量っていきました。

「家でパンを作るときにはかりを使ったことがある」という子どもたちもいました。

筆箱の重さも量りました。それぞれ重さが違って面白かったです。

3年 算数科

画像1画像2
算数の学習では「重さ」の学習に入りました。

1円玉が1gということを初めて知って驚いていた子どもたち。

自分でてんびんを作り,文房具の重さを1円玉を使って調べていきました。

「定規は7gだった!」

「家でもはかってみたい!」

などの声が聞こえてきました。

3年 社会科

画像1画像2
ねんどを使って生八つ橋を作ったあと,

工場でどのように作られているのか予想を立てながら

5コマのまんがにしていきました。

人の手で作られるところを機械を組み合わせて作っているのいう意見が多かったですが,

どの工程が手作業で機械なのかはそれぞれ意見が違って面白いです。

3年 社会科

画像1画像2
社会科の学習で「工場でつくられるもの」の学習をしています。

 
生八つ橋をねんどで作りました。

自分で皮を伸ばして正方形にしたあと,丸めたあんこを入れて包む…

一つ作るのに10分ほど時間がかかります。

工場では1時間に1万個以上も作るそう。

一体どうやって…?

そんなことを考えながら,生八つ橋を作っていきました。

「正方形にするのは難しいから機械でやっているんじゃない?」

「あんこを包むのは手作業でやってると思う!」

などいろいろな感想が出てきました。

3年 土でかく2

画像1画像2
 グラウンドの土だけでなく,砂場の土や畑付近の土なども使い

 色の違いを楽しみながら取り組みました。

3年 図工

画像1画像2
「土でかく」という図工の学習がありました。

 運動場の土に洗濯のりを混ぜます。

 それを指にとって画用紙に描いていきます。

 土の感触に戸惑いながらも徐々に楽しさが勝って

 一人一人が自分が表したい絵を描くことができました。

3年 そうじの時間

画像1画像2
チャイムが鳴ると同時に素早くその場所に行き,

ぴかぴかに掃除をしてくれる3年生です。

いつも素敵な姿を見せてくれます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

PTA関連

学校評価

緊急時の非常措置

小中一貫教育構想図等

その他

学校いじめ防止基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp