京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:56
総数:398679
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 学活

今日の学活では係を決めました。

子どもたちは係活動が大好きで,
この時間をとても楽しみにしていました。

3学期も係活動を活発にして,
クラスを盛り上げていきましょう!
画像1画像2画像3

道徳科「みんなの湧き水」

画像1画像2画像3
 今回の学習では「みんなが使う場所でどのような行動をとればよいのか」というテーマで学習をしました。
 自分の考えを友達と交換しました。たくさん交換する中で共感したり,意見が違ったりして楽しく活動できました。

外国語活動 新しいALTの先生

画像1画像2画像3
 今日,2組では新しいALTの先生が来られました。「ニッケルス・ナタリー」という先生です。みんなどきどきして,あいさつをしました。

音楽「夏休みの宿題の成果!」

画像1画像2画像3
 今週の音楽の学習では夏休みのリコーダーの練習の成果をみんなで確認しました。
 難しい「ソ」の音の息づかいがみんな上手になっていました。

体育 「エンドボール」

画像1画像2画像3
 先日に続き,エンドボールの学習をしました。
 活動にも慣れてきて,今日は2試合することができました。準備運動で,どんな動きをすれば勝ちにつながるのかを考えながら活動することもできました。

国語 「山小屋で三日間すごすなら」

画像1画像2画像3
今日から新しい単元に入っています。
今回の学習は「話す」単元です。山小屋にこどもたちで過ごすときにどんなものが必要なのかを話し合います。
 考えを広げる話し合いとまとめる話し合いの特徴をつかんで話し合っていきます。
今日はロイロノートをつかって,意見をひろげてみました。

理科 植物の観察

画像1画像2画像3
 ひまわりとホウセンカの実の観察をしました。色,形,大きさについて気づいたことをワークシートに記述することができていました。

エンドボール

画像1画像2画像3
 2学期の最初の体育の学習はエンドボールです。
昨年のパスゲームのルールに,ゴールマンとガードマンというポジションが加わりました。

みんな,お互いの動きを声を出し合って楽しく活動することができていました。

自由作品発表会

画像1画像2画像3
クラスで,夏休みの自由作品の発表会をしました。
みんな自分の作品のこだわりを話していました。

長さ

画像1画像2
算数科の学習で長さの単元に入りました。
今回はものさしではなく,巻尺を使って,長さを図る活動をしました。
教室の長さや,運動場の木の長さなどをグループで協力して図ることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

PTA関連

学校評価

緊急時の非常措置

小中一貫教育構想図等

その他

学校いじめ防止基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp