京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up20
昨日:66
総数:398536
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年 漢字再テスト

今日は,漢字50問の再テストをしました。
2回目ということで,前回よりも一つでも多く漢字が書けるようみんな真剣に取り組んでいます。

3年生になり,2年生よりもたくさんの漢字を学習しています。
4年生になるとまた新しい漢字の学習をします。

文章を読んだり,書いたりする上では,とても大切な漢字。
これからもどんどん活用できるよう頑張っていきたいですね。
画像1

3年 休み時間の様子2

今日は,久しぶりに昼休みもあったので,教室でゆっくりすごしている子もいました。

3学期は,さらに寒くなると思いますが,またこうやって元気にすごす姿を見られることを楽しみにしています。


画像1
画像2
画像3

3年 休み時間の様子

懇談会でもお話しましたが,休み時間,子どもたちは元気に外で遊んでいます。

日に日に寒くなってきていますが,毎日の子どもたちの元気さにはとても驚きます。

大なわ,ドッヂボール,おいかけっこ,鉄棒などで遊んでいました。

画像1
画像2

3年 学級活動「係活動をふり返ろう」

今日は,係ごとに2学期の活動を振り返りました。

めあてに対してどんな活動ができたか,計画を立てて進めてきましたが,どれぐらい実施することができたのか話し合いました。その後,係ごとに発表をしました。

上手くできたこと,できなかったこともありました。
しかし,どの係も「みんなが楽しめるように」というめあてのもと進めてきました。

3学期にはまた新しいメンバーで活動していく予定です。今回のことをもとに次にいかせるよう頑張ってほしいです。
画像1
画像2
画像3

3年 体育科「みんなで力を合わせよう」

今日は,「みんなで力を合わせること」を目標に「大なわ」にチャレンジしました。
まず初めに,5分間8の字で何回とべるかチャレンジしました。

その後,練習時間を設け,互いに跳び方を教え合いながら1回目より記録が伸びるように頑張りました。

1回目は跳べなかった子も練習を通して跳べるようになり,どちらのクラスも1回目よりも2回目の方が30回も記録が伸びました。

自分たちだけで声をかけあい練習する姿は,3年生としてとってもよかったです。



3学期もこうやってお互い協力して頑張ってほしいです。
画像1
画像2
画像3

3年 学級活動3

三色の色と手でちぎってできた形をいかして,少しずつ形となってきました。

どれも同じものはなく,それぞれ自分でアレンジしながら作り上げることができました。

できたものは,来年掲示します。
画像1
画像2

3年 学級活動2

子ども達は,
「ねこだと思います。」
「きりんだと思います。」

いろいろ意見が出てきましたが,
今回は,来年の干支を画用紙を使って表現しました。

ちなみに,はさみは使わずに,できた形を上手く生かしてチャレンジしました。
画像1
画像2

3年 学級活動

今日は,これだけの画用紙とのりだけを使ってあるものを作りました。

何ができると思いますか?
画像1

3年 国語科 テスト

テストの様子です。
みんな真剣に取り組んでいます。4月当初は,テスト中に喋ってしまったり,体が横を向いてしまったりということもありましたが,3年生として素晴らしい姿でテストを受けることができるようになりました。それだけ,取り組むぞという気持ちも高まってきたのだと思います。
画像1

3年 学級活動「3学期に向けて」2

自分たちで考えたことは,子ども達がそれぞれ画用紙に書いてくれました。

自分のために,クラスのためにここまでたくさんのことを考えられるようになりました。

きっと3学期さらによいクラスとなることでしょう。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

PTA関連

学校評価

緊急時の非常措置

学校教育目標

小中一貫教育構想図等

その他

学校いじめ防止基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp