京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up30
昨日:53
総数:399518
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年国語「コンピュータのローマ字入力」

ローマ字の学習を終え,コンピュータでローマ字入力をする方法を学びました。
実際にコンピュータ室へ行き,友達としりとりをしながらキーボードを打つ練習をしました。とても楽しかったようで,「ずっとやっていたい。」「家に帰ってからも家族と練習するよ。」「なんとなく,キーの位置が分かってきたよ。」と感想を述べていました。
画像1画像2

3年 準備体操の練習

北白川スポーツの日の競技前にする,準備体操を体育委員から教わりました。「1,2,3,4」の掛け声に合わせて,体をしっかりと伸ばしていました。大きなけがをしないように,しっかりと準備体操をしていきたいと思います。
画像1

3年国語「はじめて知ったことを知らせよう」

「はじめて知ったことを知らせよう」では,図書館にある図鑑や科学読み物を読んで初めて知ったことを交流しました。「9メートルもある魚がいることを初めて知りました。」「きれいなオシロイバナに毒があることを初めて知りました。」など,初めて知ったことを友達に伝えていました。
画像1画像2

3年 北白川スポーツの日に向けて

北白川スポーツの日に向けて,ダンスの練習を頑張っています。まずは,ダンスを覚えること。先生からコツや気を付けるポイントを聞いて,一生懸命踊っていました。ダンスをしている時の子どもたちは,とってもいい顔をしています。
画像1

3年 理科「風とゴムの力」

自由参観では,ゴムの力を使った車づくりをしました。早く走らせたくて仕方なかった子どもたち。体育館で実際に走らせてみました。「5メートルくらいかな,と思ったら,10メートル以上進んだよ。」「ゴムを長く伸ばしたほうが,遠くまで走ったよ。」「ゴムを2本にして試したらどうなるのかな。」と実験しながら,友達と感想を交流していました。
画像1

3年 図工「み近なしぜんの形・色」

学校のまわりやお家のまわりなどで,お気に入りの葉っぱを見つけた子どもたち。
図工の時間に絵で表しました。葉っぱを口に見立てたり,花が咲いたように並べてみたり,色ごとに葉っぱでグラデーションを作ってみたり,色々な工夫をしながら描いていました。
画像1画像2

3年 工場でつくられるもの

参観・懇談会にお越しいただきありがとうございました。
子どもたちも,お家の方が来てくださることで,気合が入っていたようです。
社会では,生八つ橋の作り方を予想して,言葉と絵で表しました。
動画を見て,予想と合っているか,くわしく調べていきたいと思います。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

保健室だより

PTA関連

学校評価

緊急時の非常措置

学校教育目標

小中一貫教育構想図等

その他

学校いじめ防止基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp