京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up29
昨日:40
総数:398865
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年 表現タイム2

画像1画像2
総合的な学習で学んできた,「北白川のひみつ」について発表しました。
どの学年も真剣に聞いていてくれていたので,3年生のみんなも,発表が終わった後は
満面の笑みでした!

3年 表現タイム

画像1画像2
朝の表現タイムで,総合的な学習でこれまで学んできたことを全校児童に
むけて,発表しました。

七輪体験をしました。

画像1画像2画像3
今日、2月8日の学習を前に,七輪を使った火をつける体験をしました。
マッチを使うことがはじめての子どもたちもおり,良い体験ができたと思います。
本番が楽しみです。

総合的な学習の時間

画像1画像2
28日の表現タイムに向けて,総合の学習で学んだことをまとめています。

豆電球を使っておもちゃ作りをしました!

画像1画像2画像3
理科の学習「豆電球にあかりをつけよう」のまとめの学習で,豆電球を使ったおもちゃ作りをしました。何時になく真剣に作る様子が見られました。

あいさつ運動&昔の道具を使って

画像1画像2
今週はあいさつ運動週間でした。3年生のみんなは元気いっぱいに,登校してくる子どもたちにあいさつをしていました。洗濯板を使って洗濯をしてみました。手洗いは大変だけれども,思いの他きれいになったという感想が多かったです。

とびばこ運動がんばっています

画像1画像2
とびばこ運動に取り組んでいます。今週は「開脚とび」や「抱えこみとび」に挑戦しました。準備や後片付けも頑張っています。

理科の実験

画像1画像2
豆電球を使って,電気が通るものと通らないものを調べました。
どの子も,とても興味をもって活動する様子が見られました。

3学期も頑張っています。

画像1画像2画像3
寒い日が続きますが,天気の良い日には,外で元気に活動している
子どもたちの姿が見られます。寒さに負けず頑張っていきましょう。

お楽しみ会で交流しました

画像1画像2画像3
今回の学活は学年をこえて1組さんとの交流です。1週間ほど前からクリスマス会の準備に取りかかり,今日は係りごとにクイズやゲーム,劇などの出し物をして,仲良く楽しむことができました。良い交流ができたと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校教育目標

小中一貫教育構想図等

その他

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp