京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up55
昨日:53
総数:398944
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

秋の遠足に行きました

画像1
画像2
画像3
 秋の遠足で鞍馬山に行ってきました。
 雨の心配をしていたのですが,お天気にも恵まれあたたかく過ごしやすい日になりました。
 グループでクイズをしながら楽しく鞍馬山に登りました。
 秋の自然を感じながら気持ちよく過ごせました。赤や黄色やオレンジの紅葉がとてもきれいでした。

ALTの先生と・・・

画像1画像2
 ALTの先生と一緒に英語の学習をしました。
 色や形の学習をしたあと,楽しくゲームをしました。
 英語を使って楽しくコミュニケーションをはかることができました。


ドンクの見学

画像1
画像2
画像3
 社会科の学習「工場で作られるもの」の学習で,地域のパン屋さんであるドンクさんを見学させていただきました。
 実際に,パン作りの工程を見せていただいたり,質問に答えていただいたりしました。
 パン作りをする前に,髪が落ちないようにネットをかぶり,マスクをし,服についている汚れを粘着テープで取り除き,念入りに手を洗い・・・等,衛生面に大変気をつけておられました。また,パンによって小麦粉の種類や焼く温度を変えておられることも知ることができました。パンの材料は日本だけでなく,外国からのものもたくさんあるということも教えていただきました。
 この後の学習では,見学したことを新聞にまとめたいと思っています。

算数「計算のじゅんじょ」

画像1
画像2
 算数の「計算のじゅんじょ」の学習場面です。
 自力解決の時間に自分が考えたことを,集団解決の場面で伝え合います。
 今回は,関係図をもとに2つの方法で答えを求めました。説明する時に,「まず」「つぎに」「さいごに」等の言葉を使って分かりやすく伝えたり,友達の考えに付け足しをしたりしてみんなで考えていきました。
 多くの数をかけるときには,計算するじゅんじょをかえても答えが同じになる!ということに気付くことができました。 

伝えよう わたしたちのまち 北白川

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間に,地域の方に来ていただき,お話を聞きました。
 北白川天神宮のお祭りの時にお供えする高盛のことや,それを運ぶ人や運び方などについて,とても詳しいお話を聞かせていただきました。実際に関わっておられた方だったので,その時の写真も見せてもらいました。
 ひとつひとつの食材や,盛り方・・・すべてのことに意味があり,聞いていてとても興味深かったです。学習を進めていく上で大変参考になりました。

全力でがんばった運動会

画像1
画像2
画像3
 3年生は,80m走と棒ひきに出ました。
 80m走では,直線ではなく曲線のコースでしたが,走るスピードを上手に調節してがんばって走りきりました。まっすぐ前を向いて腕をしっかり振って走る姿が見られました。
 棒ひきでは,たくさんのお客さんの前だったので少し緊張していましたが,太鼓の合図とともに,いつもの迫力ある姿を見せてくれました。最後まであきらめずに一生懸命に棒をひく姿が素敵でした。
 当日は,たくさんの応援のおかげで気持ちを引き締めてがんばることができました。

1年生に伝えました!!

画像1
画像2
画像3
 国語の「つたえよう 楽しい学校生活」の単元で,学校のいろいろな行事について1年生に発表をしに行きました。
 運動会・学芸会・大文字登山・マラソン大会・3年生から始まる学習(リコーダー・毛筆)について,グループごとに発表しました。
 準備の段階では,相手が1年生ということで,楽しく話を聞いてもらえるような工夫(クイズを入れたり紙芝居をしたり・・・)を入れながら発表の準備をしていました。
 1年生がとても喜んでくれたのでよかったです。

運動会練習

画像1
画像2
画像3
 3年生の運動会の練習風景(棒ひき・80m走)です。
 棒ひきの練習は,グループで力を合わせて棒を引いたり,作戦をたてたりしながら取り組んでいます。
 80m走は走る順番とコースをしっかり覚えて,コースからはみ出さないように気をつけて力いっぱい走る練習をしています。

総合的な学習の時間

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間に,「北白川風土記」を書かれた方に来ていただいてお話をうかがいました。
 今から57年前に「北白川風土記」を作られた時のことをお話してくださいました。どのようにしてテーマを決めたのか,どのようにして調べていったのか・・・などについてくわしく教えてくださいました。
 子どもたちは,休けい時間もたくさん質問をして,とても熱心に取り組んでいました。
 3年生は,これから「北白川」についてテーマを決めてくわしく調べていく予定ですが,大変参考になる時間でした。

夏休み学習会

画像1
画像2
 夏休みの学習会が始まりました。
 朝の9時〜10時まで,1時間の学習です。
 夏休みの宿題をしたり,これまでの復習プリントをしたりしました。
 1時間でしたが,集中して静かに学習に取り組んでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp