京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up38
昨日:70
総数:399352
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年 理科 ものの重さを調べました

画像1画像2画像3
今日の理科の学習では,「木や金属など,種類がちがうと重さはかわるのか。」

ということについて調べました。

天秤を使って,木の玉・ガラスの玉・金属の玉の3種類の重さを比べました。

予想通り,金属→ガラス→木の順に重いことが分かりました。

また,学習したことを映像で確かめると,砂糖や小麦粉,きな粉と比べて,

塩が一番重たかったことにとても驚いていました。

重さの違いを生活の中で実感できるといいですね。

3年 学習したことをまとめました

画像1画像2画像3
3年生の社会科では,[工場でつくられるもの]について調べています。

今日は,見学したことや調べたり話し合ったりしたことを『すごろく』にまとめました。

「発酵させたので1回休み」「上手に焼けたので3マス進む」など,

キーワードをもとに,学習して分かったことを表現していました。

最後に,みんなで『パン工場すごろく』を楽しみました。

学習したことをまとめることができてよかったです。

3年 社会 工場ではたらく人の工夫や努力を考えました。

画像1画像2画像3
今回の社会科の学習では,工場ではたらく人の工夫や努力について考えました。

工場を見学して調べたことを,グループで出し合い,付箋紙に書き込みました。

さらに,付箋紙を種類ごとに分類し,キーワードについて話し合いました。

「○○するのは,△△のため。」という努力や工夫について考え,

みんなで交流する中で,「おいしく・たくさん・安全・安心」などの

キーワードが出てきました。最後に考えたことを確かめるために,工場長さんから

預かってきた手紙を読み,自分の考えと照らし合わせていました。

しっかりと考えることができた授業になってよかったです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 学年末休業
3/28 離任式
3/29 学年末休業

学校だより

学校評価

学校教育目標

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp