京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up5
昨日:65
総数:399120
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年 一!二!

毛筆の作品を廊下・階段に掲示しています。
 
初めての毛筆の子がほとんどですが、

筆先の向きに気をつけて書いている子が多く、がんばっています。

画像1
画像2
画像3

3年 オクラとホウセンカ(34日目)

画像1
画像2
順調に育っています。
 
1週間の間にどんどん大きくなっています。
 
オクラは、葉の数が増え、葉の大きさも大きくなっていました。
 
ホウセンカの茎の太さに、おどろいている子がいました。

3年 行列のできる・・・

画像1
中間休み、3年生の教室をのぞいてみると謎の行列を見かけました。





よく、見てみるとリコーダーを聞いてもらう順番を待っている行列でした。


 


休み時間なのによくがんばっています。
画像2

3年 ゆめの町

画像1
日曜参観ありがとうございました。
 
3,4時間目の図工で作ったゆめの町は、子どもたちの思いがたくさんつまったいい作品になりそうです。
 
授業のあとの、片付け・掃除までがんばるところが3年生のすばらしさです。
画像2

3年 国語辞典を使おう

画像1画像2
国語辞典の使い方を学習しています。
 
探している言葉をパッと見つけられたときがうれしいようです。
 
普段から辞書を使う習慣がついてほしいと思います。

3年 アゲハチョウの様子

タマゴだった幼虫もずいぶん大きくなりました。
 

画像1
画像2

3年 熱闘!ラケットベース

画像1
今日は、夏のような天気でした。
体育では、ラケットベースの学習に入っています。
小さなボールを打ったり、捕ったりがんばっています。
チームで力を合わせて、試合をしています。

3年 アゲハチョウのたまごを見つけたよ。

画像1
クラスの子がアゲハチョウのたまごを見つけてきました。
 
学校のミカンの木で見つけたそうです。


3年 オクラの観察

画像1
理科の時間、オクラの観察をしました。

ずいぶん大きくなっています。
 
葉の数や、形など記録しました。
画像2

3年 リコーダーのおけいこ

画像1
3年生から始まったリコーダーの学習。

よくがんばっています。
 
給食を配膳している最中も、当番ではない子が「上手に吹けているか聞いて」とやってきます。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 6年生を送る会,たてわり遊び・読書
6年生を送る会,たてわり遊び・読書,バスケ部お別れ試合
3/14 クラブ,卒業式練習開始
クラブ,卒業式練習開始,卓球部お別れ試合,プチサイエンス教室(最終)
3/15 プチサイエンス教室(最終),フッ化物洗口,学校安全日
フッ化物洗口,学校安全日,わくわくタイム,ダンス発表会
3/16 社会見学(5年生)
社会見学(5年生),ソフトボール部お別れ試合,6年携帯電話教室
3/17 町別集会

学校だより

保健室だより

学校評価

学校教育目標

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp