京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up21
昨日:30
総数:398425
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年 チョウになったよ。

金曜日、チョウになりそうな さなぎがあったので、

「月曜日にはチョウになってそうだねえ。」と話をしていたら

月曜日の今日、見事にチョウになっていました。
 
横には、さなぎのぬけがらがありました。

3匹、チョウになっていました。
画像1
画像2
画像3

3年 今日のキャベツ畑

幼虫に食べられて虫食いだらけになっています。

教室の幼虫のエサにもしているため、だんだん葉が少なくなってきました。 
 

画像1

3年 さなぎの様子

教室で飼っているモンシロチョウの幼虫が、どんどんさなぎになっています。

よく見ると、羽がすけて見えるさなぎを見つけました。
 
さなぎになって10日ほどで、チョウになるそうです。


画像1

3年 さなぎの観察

画像1画像2画像3
モンシロチョウのさなぎを観察しました。

さなぎが落ちないように慎重に観察していました。

 

3年 遠足 = 疲れた+楽しい!

今日は、たくさん遊んで、たくさん歩いた1日でした。
 
3年生だけあって、一緒に行っていた1,2年生や、

遊びに来ていた小さい子にも、やさしくしていましたね。えらいぞ。
画像1
画像2
画像3

3年 サナギが。

サナギの色が、少しかわってきました。
画像1

3年 オクラとホウセンカ(19日目)

画像1
画像2
休みの間の大雨にも負けずしっかり育っています。
 
子葉の間から「葉」が出てきました。

3年 地図にまとめよう〜活動中〜

ずいぶん地図が仕上がってきました。

グループごとに出来た地図をつなげると、

新しい発見があるかもしれません。

画像1画像2

3年 とんで!とんで!回って回る!

とび箱の授業では、回数を重ねるごとに上手になっています。
 
何回も挑戦して、汗だくになってがんばっています。

台上前転にもチャレンジ!
 
できる子が増えてきました。
画像1
画像2

3年 地図にまとめよう!

画像1
町探検で調べたことを、グループごとに地図にまとめる活動です。
 
探検で書いた地図を、お互いに見せ合いながら、1つの地図にまとめるのは少し難しそうですが、がんばっていました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 朝会,委員会報告会
3/8 フッ化物洗口
3/9 6年卒業遠足
3/10 6年薬物乱用防止教育
3/11 6年生を送る会,たてわり遊び・読書
6年生を送る会,たてわり遊び・読書,バスケ部お別れ試合

学校だより

保健室だより

学校評価

学校教育目標

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp