京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up34
昨日:61
総数:399469
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年 熱闘!ラケットベース

画像1
今日は、夏のような天気でした。
体育では、ラケットベースの学習に入っています。
小さなボールを打ったり、捕ったりがんばっています。
チームで力を合わせて、試合をしています。

3年 アゲハチョウのたまごを見つけたよ。

画像1
クラスの子がアゲハチョウのたまごを見つけてきました。
 
学校のミカンの木で見つけたそうです。


3年 オクラの観察

画像1
理科の時間、オクラの観察をしました。

ずいぶん大きくなっています。
 
葉の数や、形など記録しました。
画像2

3年 リコーダーのおけいこ

画像1
3年生から始まったリコーダーの学習。

よくがんばっています。
 
給食を配膳している最中も、当番ではない子が「上手に吹けているか聞いて」とやってきます。

3年 オクラとホウセンカ(28日目)

どちらも、葉が数枚出てきました。
 
オクラのほうは、アブラムシが発生しています。

ぐんぐん大きくなっています。
画像1
画像2

3年 みんな遊び

画像1
中間休みに、みんな遊びをしました。
 
誰とでも仲良くあそべる3年生は「すてき」です。
 
今日は日差しがきつく、走り回ったあとは、たくさん汗をかいていました。

3年 すみずみまで美しく

画像1
書写の時間。床に少し墨汁がこぼれてしまいました。 

みんなできれいに掃除すると、前よりも床がきれいになりました。

3年 チョウの世話は大変。

画像1
モンシロチョウの幼虫は、とても食欲旺盛で、エサのキャベツをどんどん食べます。
フンも結構するので、掃除をまめにしないといけません。
 
最初は幼虫が苦手だった子も、育てているうちに、慣れてきたようです。

3年 今日のキャベツ畑 6.3

チョウの観察もおわり、そろそろ役目を終えそうなキャベツですが、
 
よくみると小さな丸い形になっていました。
画像1

3年 チョウになったよ。

金曜日、チョウになりそうな さなぎがあったので、

「月曜日にはチョウになってそうだねえ。」と話をしていたら

月曜日の今日、見事にチョウになっていました。
 
横には、さなぎのぬけがらがありました。

3匹、チョウになっていました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

保健室だより

学校評価

学校教育目標

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp