京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up34
昨日:61
総数:399469
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年 学芸会練習

画像1
来週の火曜日が学芸会です。

今日は本番さながらに練習をしました。
 
3年生は、学童音楽会に続いて音楽の発表をします。


3年 日なたと日かげをくらべると・・・

画像1画像2
理科の学習です。

太陽の動き方を調べたあとは、太陽の光の働きについて学習していきます。

日なたと日かげのちがいについて、明るさやあたたかさ、しめり具合を調べました。

3年 鉄棒にトライ!

画像1
青空の下、鉄棒に取り組んでいます。
 
鉄棒といえば「さかあがり」

すぐにできるようになった子もいれば、練習しているけどなかなかできない子もいます。
毎日、15分でもいいので練習を続けることが大切です。


3年 エンドボール

画像1
最近の体育の様子です。

2年生のころのパスゲームにくらべて、ボールをまわしたり、開いているスペースを使うのがうまくなりました。
 
体育は今週から、鉄棒をしています。

3年 学童音楽会 10.27

画像1
学童音楽会が27日に開催されました。
トップバッターの北白川3年チームは、全員合唱から自分達の出番までずっと舞台の上に立ちっぱなしでしたが、みなよくがんばりました。舞台の袖で待機している時は、緊張で今まで見たことのない顔ばかり。舞台の上でお客さんを見てさらに緊張の度合いは増していました。
 最初は歌でした。きれいな声でしっかり歌えました。リコーダー奏もばっちりでした。緊張の中でしっかり発表できたのは。今までの練習の成果だと思います。終わったあとの感想を見ると、応援に来ていたいただいたおうちの方からほめてもらったことや、最後までしっかりできたことがうれしかったようです。また、「3年生がみんな心をひとつにしたから成功したと思う」と書いている子も多く、ただ演奏をするだけでは得られないものが得られた、1日になったと思います。木曜日からは、学芸会の練習をスタートさせています。この勢いでがんばってほしいと思います。応援よろしくお願いします。

3年 走れ!ウィンドカー

画像1画像2
理科の実験で風のはたらきを学習しましたが、それを生かして、風で走る車=ウィンドカーを作っています。かざりをつけて、かっこよく・かわいく・楽しく作っています。

3年 オクラ(166日目)

画像1
画像2
ずいぶん涼しくなりましたが、西の花壇のオクラにはまだつぼみがありました。あまり日当たりがよくなく、最初は細くて大きくならないかなあと思っていましたが、今では、180cmほどの草丈になっています。

東の花壇のほうは、ほとんど枯れていたので、少し前に種をとりました。
 




3年 太ようとかげの関係は?

画像1
かげのできる方向にきまりはあるのか?

時間がたつとかげの向きはどうなる?
 
かげから、太陽の動きについて学習しています。
 
写真は、最初の時間にかげふみ遊びをしているところです。

3年 お話の絵

画像1
お話を聞いて、場面を想像しながら絵に表しています。
 
絵の具、クレパス、色画用紙などの素材のよさを生かしながら楽しくかいています。

3年 運動会まであと3日!

画像1
画像2
画像3
今日は、最後?の台風の目の練習でした。

両チーム接戦でした。

どちらのチームも心をあわせて頑張って下さい。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

保健室だより

学校評価

学校教育目標

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp