京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up5
昨日:45
総数:399055
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年 生活「ぐんぐんそだて おいしい野菜」

画像1
画像2
画像3
子どもたちが育てているミニトマトは,たくさん花が咲き,実もどんどんついてきています!

ミニトマトだけでなく,2年生みんなで夏野菜も育てて観察しています。


他の学年がうらやましがるぐらいの大きなナスやピーマンができました!
観察した子どもたちは,

「でかっ!!」
「おお〜!」

と歓声をあげていました。


また,

「オクラはさかさまになるんだね。」

と実がなるところを初めて見た子どもたちもいたようです。


いい観察ができました!

2年 体育「水遊び」5

画像1画像2
来週の水泳学習は,金曜日になります。

引き続き,健康観察カードや水泳のご準備,よろしくお願い致します。

2年 体育「水遊び」4

今週から,低水位の学習ではなく,低学年で決められた水位での学習が始まりました。


これまでよりも少し深くなったので,子どもたちは喜んでいました。


「「いい湯だな〜」と肩まで使ってみよう!」というと,きゃぁきゃぁという声がプール中に響き渡りました。


授業の最後に,碁石拾いをし,潜る活動もしてみました。


今後は,ふし浮きやけのびなどにも取り組んでいく予定です。
画像1画像2画像3

2年 国語「スイミー」2

画像1
画像2
画像3
スイミーの学習が進んでいます。


3組では,「なぜ,スイミーの兄弟たちは食べられたはずなのに,また赤い小さな魚の兄弟たちがでてくるの?」という問いをもった子どもがいました。

なので,それをみんなで考えることにしました。

書いてあることから,「小さい魚の兄弟たちは,スイミーの兄弟なのか」,「もしそうなら,マグロに一口で食べられてしまったのに,なぜまた出てきたんだろう?」ということを話し合いました。


「マグロのおなかからでてきた」

という意見もありましたが,「そっくりの兄弟たち」と書いてあるから,きっとスイミーの兄弟じゃないという意見が出て,なるほどねという話になりました。


書いてあることから詳しく読んでいくことの大切さがわかった授業になりました。

2年 算数「100をこえる数」2

画像1
画像2
子どもたちの様子の続きです。

2年 算数「100をこえる数」

画像1
画像2
算数では,100をこえる数の単元を学習しています。


身の回りに100をこえる数はたくさんあるので,
子どもたちにはなじみのある数ではありますが,

「10が60こあるといくつ?」
「320は10をいくつ集めた数?」

といった問題は苦手な子どもたちが多いです。


10円玉や100円玉を並べて実際に数えたり,
「10が10こで100」ということから,「10が30こで?」と考えが広げられるように学習しています。


また,数の直線も出てきます。


少しずつ,学習を積み重ねていこうと思います。

2年 生活「ぐんぐんそだて おいしいやさい」2

2年生では,一人一人のミニトマトだけでなく,みんなで夏野菜も育てています。


オクラ,えだまめ,ナス,ピーマンのそれぞれが,ぐんぐんと大きくなってきています。


実もなっていて,とてもおいしそうです!


また,観察を続けていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

2年 よもよもタイム

画像1
画像2
今日は2組と3組で「よもよもタイム」があり,地域の方が,読み聞かせにきてくださいました。


3組では,わざわざ楽器を持って来て,音を聞かせてくださったり,実際に楽器を触らせてくださったりしました。


「とても楽しかった〜!」


と,子どもたちは笑顔いっぱいでした。


読んでもらった本の題名など,ぜひお家で子どもたちに聞いてみてください!

2年 体育「水遊び」3

画像1画像2
水の中の活動では,水かけや水の中で走ることだけでなく,カニさん歩き,わに歩き,かえる跳びなどをし,楽しく水慣れをすることができました。

2年 国語「スイミー」

画像1
画像2
国語では,「スイミー」の単元に入っています。

物語の「はじめ」に当たる部分には,スイミーの紹介が書かれていることを確認しました。

子どもたちの中には,
「スイミーは,スイミングの「スイミ」からきているのかな?」
と考えている子もいておもしろかったです。

今後は,この物語ではどんなことが起こるのか,お話の流れを確認したり,内容を深く読んだりしていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp