京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up65
昨日:46
総数:398114
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

国語科 「どうぶつ園のじゅうい」

画像1
どうぶつ園のじゅういの学習を進めて,6時間がたちました。
今日は「筆者の仕事の理由と 仕事の工夫」を本文から読み取りました。
活動を進めていくときに,
「たんぽぽのちえで,わけの文を習ったよ!わけは「〜からです。」「〜のです。」の文だったよ!」と素晴らしい発言をする子がいました。


単元のつながりを意識しながら,今後も学習を進めていきたいと思います。

2年 算数科「たし算のひっ算(2)」

画像1画像2
今日からひっ算の学習パート2に入りました。

ひっ算パート1は1学期に学習しましたが,
今回は「3けたになるね!」や「またくり上がりがある!」など,

前回のひっ算の違いによく気づきながら,学習を進めていました。
計算の仕方を説明することも上手になってきています。


2年 算数科「わくわく算数」

画像1画像2
今日の算数の授業はとてもワクワクしていました。

線路をつなげて,ぐるっとまわれるコースを作りました。
さいご1本足りないよ〜!という子どもも。
楽しい算数の授業になりました。

2年 道徳「おばあちゃんお元気ですか。」

今日の道徳では敬老の日について話をしました。
子どもたちはおじいちゃん・おばあちゃんのことが大好きな様子がよく伝わりました。

「おばあちゃんにけん玉を教えてもらったよ。」「おばあちゃんにかるたを教えてもらったよ。」など,おじいちゃんおばあちゃんとの思い出をたくさん話してくれました。
画像1画像2画像3

2年 漢字25問テスト

今日は,漢字の25問テストがありました。
2年生が始まり,すでに学習した漢字は80字!!
画数や書き順も難しくなってきました。

100点目指して,集中しながら一生懸命頑張っていました。

画像1画像2

2年 音楽科 けんばんハーモニカ

画像1画像2
今日の音楽科ではけんばんハーモニカで「かえるのうた」を弾きました。
はじめは15人ずつ。
次は10人ずつ。
最後は5人ずつ,音の追いかけっこをしながら吹きました。

リズム良く,楽しみながら,吹いていました。

2年 生活科「大好きいっぱい わたしのまち」

画像1
今日は町探検1回目に行きました。
普段よく通っている道でも新たな発見があったようです。
疎水沿いに魚の群れがあったり,大きなお地蔵さんがあったり・・・

教室へ帰ってきてから,
「また〇〇にいきたいなあ」「もっと〇〇について知りたいなあ」とつぶやいていました。

算数科「かさ」

今日の算数では「1Lぴったりゲーム(!?)」をしました。
様々な容器を使って,1Lぴったりを目指して水を入れて,はかる活動をしました。

日々の体験が生かされていて,ぴったり賞をとる子もいました。

1Lってこのくらい・・という量感覚が育っていました。
画像1画像2

2年 図画工作科 「お話の絵」

画像1画像2
図工では「お話の絵」に取り組んでいます。
今日はライオンのスケッチをしました。
ライオンといえば・・・?と尋ねると,「たてがみ!」「目つき!」「しっぽ!」など特徴を子どもたちはよくとらえていました。
写真を見ながらライオンを描く練習をしました。
水曜日は本番の絵を描きます。今から楽しみにしている様子です。

2年 外国語活動

画像1画像2
外国語活動を子どもたちはいつも楽しみにしています。

今日は自分たちが作った「いくつかなクイズ」を友だちと出し合いました。
「果物や犬,ねこ」など英語を使ってクイズを出すことができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

保健室だより

PTA関連

学校評価

緊急時の非常措置

学校教育目標

小中一貫教育構想図等

その他

学校いじめ防止基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp