京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up71
昨日:46
総数:398120
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年 図画工作科「すごろくでおはなし」

画像1画像2
図画工作科ではすごろく作りをしています。

マスを折り紙で作ったり,楽しいお話を考えたり,
子どもたちはワクワクしながら作っています。

仕上がって,みんなで遊ぶのが楽しみですね!

2年 「のこり28日」

2年生が終わるまであと28日となりました。
「さみしいよ〜」と子どもたち。

3年生も楽しみではありますが,

「楽しく・仲良く」これからも一日を大切に過ごしていきましょうね!
画像1

2年 国語科「おにごっこ」

画像1
国語科では「あそびリーフレット」を作成しています。
「おにごっこ」の文章では「あそび方とおもしろさ」について学習しました。
次は,自分で選んだ遊びについての「あそび方とおもしろさ」を
リーフレットに書いています。

どんなリーフレットができるか楽しみですね!

2年 まとめテスト

画像1
今日は国語科の学年まとめテストを行いました。

漢字や文章題,作文など様々な問題がでましたが,みんなとてもよく集中して取り組んでいました。

2年 算数科「1000をこえる数」

画像1画像2
算数科では新しい学習に入りました。

今日は,2356という数について学習しました。
2人組学習では,自分の考えを相手に伝えました。

「相手にノートを向けながら」「指をさしながら」
など,相手を意識しながら2人組で話合いができるようになってきました。

少し難しいところもありますが,3年生にむけてがんばっていきましょうね!

2年 生活科「ひろがれ わたし」

画像1
今日の生活科では,インタビューを通してわかったことを発表しました。
みんなの思い出をほっこりしながら聞いていました。

次回からは巻き物作りをしていきます。

保護者の皆様,インタビューに答えていただいたり,写真を用意していただいたり,本当にありがとうございます。

2年 ありがとう

画像1
今日は,来週から始まる給食週間に向けて,お礼の手紙を書きました。

2年生は牛乳やさんにむけて,感謝の気持ちを手紙で伝えました。

子どもたちは来週の給食週間を楽しみにしているようでした。

2年 書写「水書をしてみよう」

画像1
今日は,筆に水をつけて字を書いてみました。

一や下,大など「とん すーっ とん」という合言葉に気を付けて書きました。

3年生から始まる毛筆が,より楽しみになったようです。

2年 国語科「おにごっこ」

画像1
「おにごっこ」の授業では,大事な言葉に気を付けて読むことに力を入れています。

それぞれの段落から「あそび方」「おもしろさ」を見つける学習をしました。

最近2年生ではおにごっこブームがやってきています。
休み時間もドッジボールをする子がぐんと減り,おにあそびを楽しんでいるようです。

今週もいろいろなおにあそびを経験しながら,
おにごっこについてより理解を深めていきたいと思います。

2年 国語科「見たこと かんじたこと」

画像1
画像2
画像3
来週は子どもたちと作品の交流をしたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

保健室だより

PTA関連

学校評価

緊急時の非常措置

学校教育目標

小中一貫教育構想図等

その他

学校いじめ防止基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp