京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up6
昨日:62
総数:398190
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年 書写「水書をしてみよう」

画像1
今日は,筆に水をつけて字を書いてみました。

一や下,大など「とん すーっ とん」という合言葉に気を付けて書きました。

3年生から始まる毛筆が,より楽しみになったようです。

2年 国語科「おにごっこ」

画像1
「おにごっこ」の授業では,大事な言葉に気を付けて読むことに力を入れています。

それぞれの段落から「あそび方」「おもしろさ」を見つける学習をしました。

最近2年生ではおにごっこブームがやってきています。
休み時間もドッジボールをする子がぐんと減り,おにあそびを楽しんでいるようです。

今週もいろいろなおにあそびを経験しながら,
おにごっこについてより理解を深めていきたいと思います。

2年 国語科「見たこと かんじたこと」

画像1
画像2
画像3
来週は子どもたちと作品の交流をしたいと思います。

2年 国語科「見たこと かんじたこと」

国語の授業では「詩を作る」学習もしています。

普段感じたことや不思議に思ったことなど,詩に表現しました。

子どもたちの想像力は本当に豊かで,みんなの作品は素晴らしかったです。

全員の作品を見ていただきたいのですが,何枚か紹介したいと思います。
画像1
画像2

2年 国語科 漢字の学習

画像1
2年生で新しく学習する漢字がすべて終わりました。
「今日でさいごだ〜」と子どもたちも頑張った達成感にあふれていました。

これから3年生に向けて,復習もどんどんしていきたいと思います。

2年 学級活動 「安全ノート」

画像1
1月は不審者について安全指導を行いましたが

今週は地震についても考えました。

1月17日に起きた阪神淡路大震災の話をしながら,
地震にそなえて自分ができることは何かを考えました。

「整理整頓も大事だね」「家族と話し合うことも大事だな」など
様々な意見交流をしました。

自分たちにできること,たくさんありそうですね!

2年 算数科 100cmをこえる長さ

画像1画像2
先日は,1mはどのくらい?という学習をしました。

まず,このくらいと思う長さにテープを切り,実際にはかりました。

「わーおしい!!」という声もたくさん聞こえましたが,

楽しんで学習をしていました。

2年 図画工作科「はさみでアート」

図画工作科で取り組んでいた「はさみでアート」が仕上がりました。

今日は1人ひとりの作品をじっくり鑑賞していきました。

また3月に作品を持ち帰りますので,楽しみにしておいてくださいね。
画像1画像2画像3

2年 算数科「100cmをこえる数」

画像1画像2
今日は初めて1mという単位の学習をしました。
ふと・・・
「そういえば・・体育で50m走ったよね。」と投げかけると,

「えー!!この1mものさし50本分!?あんなに長い距離をわたしたち10秒ぐらいで走ってたの!?すごーい!!」

と驚きの様子でした。

「じゃあ3年生以上はもっと長かったよね!すごいなぁ!」

と話していました。

身の回りのことを思い出しながら,長さの学習も進めていきたいと思います。


2年 体育科「とびばこ」

画像1
跳び箱の学習が進んでいます。

授業の最後は「はじめて跳べたよ!」の披露をして終わりにしています。

今日は3人の子どもたちがはじめて跳び箱が跳べるようになりました。

披露をした後はみんなからの拍手喝采!

クラス全員跳べることを目指して,みんなで応援やアドバイスをしていけたらと思います。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

保健室だより

PTA関連

学校評価

緊急時の非常措置

学校教育目標

小中一貫教育構想図等

その他

学校いじめ防止基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp