京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up2
昨日:59
総数:399007
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年 図画工作科「お話の絵」

画像1画像2
お話の絵がだいぶ仕上がってきています。
今日は,まわりにいる動物や川,木の幹や枝を描きました。

金曜日は木の葉や草を描く予定です。
どんな絵になるのか,楽しみですね!

2年 生活科「大好きいっぱい わたしのまち」

画像1
探検後,見つけたところや見つけたもの,もっと知りたいことなど,
クラスで交流しました。

初めは真っ白だった地図も,
探検でわかったことを増やして記入していくと,
立派な地図ができました。

これからどんな学習につながっていくか楽しみですね。

2年 生活科「大好きいっぱいわたしのまち」

今日はBコースに探検に行きました。

山の上から見る景色,とてもきれいでした。
北白川幼稚園⇒京都芸術大学⇒かみはて公園まで探検しましたが,
様々な発見があったようです。

安全に気を付けていくことができました。
画像1

2年 算数科「ひっ算(2)」

画像1画像2
今日の算数のひっ算は,3つの数の計算でした。
今日の問題はこれだよ〜と黒板に書くと,「え〜〜〜!!」と驚く子どもたち。
ひっ算が3段になるなんて思ってもいなかったようです。

しかし,いつもと同じ計算の仕方で,
計算することができました。
子どもたちの反応,とても可愛い反応でした。

2年 国語科「どうぶつ園のじゅうい」

画像1画像2
今日の学習では8段落から最後の段落まで,「いつ」「仕事」「仕事をしたわけ」「くふう」を自分で探しました。

はじめは「難しいなぁ・・」とつぶやいていた時もありましたが,
見つけるのがとても上手になってきた子どもたち。
すらすらと本文から読みとり,ワークシートに書く姿は立派でした。

2年 漢字

今日の新出漢字は「父」と「母」でした。
お父さんとお母さんだね〜!という話をしていました。
でも「父」という漢字をよーく見て見ると,「くっついてなくて,はなれてる!」と新たな発見がありました。
画像1画像2

2年 音楽科「けんばんハーモニカのテスト」

今日は「やまびこごっこ」のテストをしました。
先日,テストに合格できなかった子たちの再テストも行いました。

一人ずつ,再テストを行っていると,
「がんばれ〜!」という励ましの声や,吹き終わったときに自然と大拍手が起こりました。

とてもやさしい子どもたちで感激しました。頑張って吹いた子どもたちも嬉しそうでした。
画像1画像2

国語科 「どうぶつ園のじゅうい」

画像1
どうぶつ園のじゅういの学習を進めて,6時間がたちました。
今日は「筆者の仕事の理由と 仕事の工夫」を本文から読み取りました。
活動を進めていくときに,
「たんぽぽのちえで,わけの文を習ったよ!わけは「〜からです。」「〜のです。」の文だったよ!」と素晴らしい発言をする子がいました。


単元のつながりを意識しながら,今後も学習を進めていきたいと思います。

2年 算数科「たし算のひっ算(2)」

画像1画像2
今日からひっ算の学習パート2に入りました。

ひっ算パート1は1学期に学習しましたが,
今回は「3けたになるね!」や「またくり上がりがある!」など,

前回のひっ算の違いによく気づきながら,学習を進めていました。
計算の仕方を説明することも上手になってきています。


2年 算数科「わくわく算数」

画像1画像2
今日の算数の授業はとてもワクワクしていました。

線路をつなげて,ぐるっとまわれるコースを作りました。
さいご1本足りないよ〜!という子どもも。
楽しい算数の授業になりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

保健室だより

PTA関連

学校評価

緊急時の非常措置

学校教育目標

小中一貫教育構想図等

その他

学校いじめ防止基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp