京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:46
総数:398052
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

秋の遠足

画像1
画像2
画像3
今日,御所に秋の遠足に行ってきました!
汗ばむぐらいの陽気の中,コオロギの里や,バッタが原,公園に行き,ちょうちょやバッタ、コオロギなどの生きものや、どんぐりや松ぼっくり,きのこ,松葉,落ち葉,などなど,子どもたちならではの視点で,さまざまな秋見つけをすることができました。
中には、松ぼっくりでホッケーをしたり、木の枝を弓矢に見立てたり、どんぐりで定食をつくったり…自分たちで自然の中での遊びを考えてしていた子どもたちもいました。
お昼には、お家のかたが用意してくださったお弁当をおいしくいただきました。その後、1時間ほど児童公園のすべりだいやブランコや、おにごっこなどをして,思い切り遊ぶことができました。帰りは市バスで帰ったのですが、マナーを守り,お年寄りに席をゆずるなど,2年生として成長した姿を見ることもでき,担任としても,とてもうれしく楽しい一日となりました。


なかよし運動会

10月15日になかよし運動会が行われました。2年生は、「にんにんニンジャでかけぬけろ!」の応援と、手裏剣型のメッセージつきメダル(メダルは5年生が作成してくれました!)を渡しました。また、おわりのしきで、『なかよし』というダンスをみんなで踊りました。最後には、名残惜しいくらいの友達になっていました。「〜ちゃんと仲良くなったよ!」「〜くんと手をつないだよ!」などの声が子どもたちから出ました。心が通い合った、うれしい一日となりました。

画像1
画像2

まちたんけん 秋見つけ

今日は、一乗寺方面の田んぼの稲を見に行きました。
黄金色に色づく稲穂や、お店の飾り付け、イチョウの木などをみんなで発見しました。
そして、塚本公園で散策したあと、みんなで遊んでから、帰ってきました。
やわらかい日差しの中、子どもたちは秋を満喫して楽しみました。

画像1
画像2

2年 表現タイム「大すきなもの 教えたい」

画像1
画像2
国語「大すきなもの 教えたい」で、自分の宝物、好きなことについて紹介するために書いた文章と、絵や写真で、全校生徒の前で代表の10人が発表しました。文章を見ず、暗記していどみました。「体育」や「ハムスター」、「サッカー」などなど…。発表しなかった子どもたちも、楽しんで聞いていました。

運動会の応援、ありがとうございました。

画像1
画像2
9月26日はお天気にめぐまれ、みんな力いっぱい運動会をがんばることができました。これまで、体調管理のお声掛けなど、ありがとうございました。「ゆう気を出してLET'S
GO」では、はじめは緊張していましたが、おうちの方の顔が見えたり、応援が聞こえると、次第にほっとし、楽しくおどれた様子でした。50メートル走、リレー、綱引き、なかよしグループ種目など、どれも力を出し切ったと思います。応援ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校教育目標

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp