京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/27
本日:count up15
昨日:50
総数:397645
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月28日(火)開催予定の北白川スポーツの日は、31日(金)に延期します。

2年 雨にも負けず・・・

画像1画像2
今日は久しぶりの雨です。
 
子ども達は,外で遊べなくて残念そう。
 
国語では,クマノミとイソギンチャクのかかわり合いを
読み取り,簡単な劇で表しました。
 
算数は,ひき算の筆算の練習をしています。
 
前期も残りわずかです。

2年 サツマイモのかんさつ

画像1
画像2
今日は,サツマイモのようすを 見つけたよカードに書きました。

木曜日にイモ堀りの予定です。

たくさんとれるといいなあ。

2年 今日の運動会は・・・

画像1
画像2
今日の運動会は,100万点!
 
よくがんばりました。

2年 今日は運動会ですが

画像1
今日は運動会ですが,

学校園を見ると,サツマイモがずいぶん育っていました。
 
来週あたり,掘ろうかな。

2年 晴れた空。

画像1
晴れた空の下。
 
息がぴったり合った,練習ができました。

続・ひかりのおくりもの

今日は,この前よりも日ざしが強くてとてもきれいに見えました。
画像1
画像2
画像3

2年 マンサージの巻き方

画像1
運動会で頭にまくマンサージの巻き方です。
連休中,家で練習できる人は,やってみて下さい。
(1)大きい布(学校で使っているのは180×38cmです。)を半分に。

(2)半分のところが頭上に来るようにして頭にかぶせる。
   前のところにとんがりが,できるように。


(3)頭の後ろはこんな感じです。後頭部に布の端がくるくらい。



(4)布の両端を顔の前に持ってくる。(耳が出るように。)

2年 マンサージの巻き方 その2

画像1
(5)前に持ってきた布を,おでこのところで交差させる。
※この時に,髪の毛が布で隠れるようにするのがポイントです。


(6)もう一回,両方を交差させる。



(7)布をねじる。(けっこうねじります。)
 2人でやる時は,1本ねじったら,相手に持っておいてもらうとやりやすいです。

(8)ねじった布を頭の後ろに回して,1回結ぶ。
   (ゆるいと踊っているときに,取れてしまいます。)


ここまで来たら,あとはもう少しです。

2年 マンサージの巻き方 その3

画像1
(9)結んだ先のうち,短い方を長い方の上に重ねて,小さい輪を作る。



(10)そのまま,短い方の先を,輪の中に下から入れて結ぶ。



(11)頭の前の方の布をつまみ出して,ややとがらせる。
※慎重に出さないと,髪の毛が出てきてしまいます。


(12)形を調整して完成。
・後ろは,布を長くたらすようにするとカッコいいです。
・小さい写真のように,交差させたときに布から髪が見えないようにすると全体的にうまくいくと思います。


2年 ひかりのおくりもの

図工で作った作品を,運動場に持っていって太陽の光にあててみました。
 
地面に映る影がきれいで,楽しんでいました
 
観察池に映る影もきれいなことに気がついた子もいました。
 
他にも,すべり台や壁に映していました。

普段は,窓のところに飾っておくときれいですね。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 6年生を送る会・クラブ(最終)・卒業式練習開始
3/9 フッ化物洗口・2年生活科校外学習・6年卒業遠足・4年学年発表会
3/11 町別集会(5校時)
3/12 3年学年発表会

学校だより

保健室だより

給食室

研究発表案内

学校評価

緊急時の非常措置

その他

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp