京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up53
昨日:220
総数:397995
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

続・ひかりのおくりもの

今日は,この前よりも日ざしが強くてとてもきれいに見えました。
画像1
画像2
画像3

2年 マンサージの巻き方

画像1
運動会で頭にまくマンサージの巻き方です。
連休中,家で練習できる人は,やってみて下さい。
(1)大きい布(学校で使っているのは180×38cmです。)を半分に。

(2)半分のところが頭上に来るようにして頭にかぶせる。
   前のところにとんがりが,できるように。


(3)頭の後ろはこんな感じです。後頭部に布の端がくるくらい。



(4)布の両端を顔の前に持ってくる。(耳が出るように。)

2年 マンサージの巻き方 その2

画像1
(5)前に持ってきた布を,おでこのところで交差させる。
※この時に,髪の毛が布で隠れるようにするのがポイントです。


(6)もう一回,両方を交差させる。



(7)布をねじる。(けっこうねじります。)
 2人でやる時は,1本ねじったら,相手に持っておいてもらうとやりやすいです。

(8)ねじった布を頭の後ろに回して,1回結ぶ。
   (ゆるいと踊っているときに,取れてしまいます。)


ここまで来たら,あとはもう少しです。

2年 マンサージの巻き方 その3

画像1
(9)結んだ先のうち,短い方を長い方の上に重ねて,小さい輪を作る。



(10)そのまま,短い方の先を,輪の中に下から入れて結ぶ。



(11)頭の前の方の布をつまみ出して,ややとがらせる。
※慎重に出さないと,髪の毛が出てきてしまいます。


(12)形を調整して完成。
・後ろは,布を長くたらすようにするとカッコいいです。
・小さい写真のように,交差させたときに布から髪が見えないようにすると全体的にうまくいくと思います。


2年 ひかりのおくりもの

図工で作った作品を,運動場に持っていって太陽の光にあててみました。
 
地面に映る影がきれいで,楽しんでいました
 
観察池に映る影もきれいなことに気がついた子もいました。
 
他にも,すべり台や壁に映していました。

普段は,窓のところに飾っておくときれいですね。
画像1
画像2
画像3

やる気いっぱい

画像1
今日の2年生は,外で本番さながらに練習しました。
 
子ども達には,「今日は80点!本番は120点目指そう!」と話しました。
 
すると,
 
「先生。僕は200点めざす!」
 
と声が返ってきました。

やる気いっぱいです。

本番では,黒いシャツ,パーランクに加えて

頭に布を巻きます。

マンサージというらしいです。
 
巻き方が少し難しく,自分で巻きにくいので

現在子ども同士で練習中です。

カンジーはかせの大はつめい

画像1画像2
北白川小学校の2年生の教室に『カンジーはかせ』がやってきました。

『カンジーはかせ』の作った機械に,かん字をいくつか入れると
 
合体して1つの漢字になります。
 
たとえば,
 
「門」と「日」を入れると,『間』というかん字になります。

自分で作った問題を友達と出し合いながら,漢字の学習をしました。 
 
 

子ども達の作った問題の一部を紹介(答えは一番最後に)

【もんだい】

(1) 刀 + 七

(2) 日 + 立

(3) 人 + 一

(4) 言 + 五 + 口

(5) 大 + 一

(6) 白 + 羽

(7) 十 + 月 + 二 + 日









【こたえ】

(1)切 (2)音 (3)大 (4)語 (5)天 (6)習 (7)晴

できたかな?





突然の雨

今日は,外で通し練習をする予定でしたが,突然の雨。
 
体育館で練習をすること数分。
 
だんだんいいお天気になり
 
途中からは外で練習することができました。


 
ポーズがしっかり決まるようになってきました。

画像1画像2

大きくなりました。

画像1画像2
2年生が育てている野菜も,いよいよサツマイモだけになりました。
 
夏の間にぐんぐん大きくなり,

花だんをはみだしているツルもあります。

ずいぶん涼しくなってきて,もう少しで収穫できそうです。

子ども達も「トウモロコシの次はサツマイモだ」と楽しみにしています。
 
土の中にできているサツマイモは大きくなっているのでしょうか。
 
それとも・・・

 

パーランク

画像1画像2
2年生では,今日からパーランクを使って練習をしています。
 
パーランクというのは,エイサーで使う片面張りの小太鼓のことです。(写真参照)
 
ずっとペットボトルを叩いて練習していましたが,
 
やはり太鼓を!ということで・・・
 
探してみるとパーランクを貸していただけるところが,うまく見つかりました。
 
子ども達の気持ちもパーランクを手にすると

さらに盛り上がり,練習にも熱が入りました。

※右の写真は,昼休みに秘密特訓する様子。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/9 フッ化物洗口・創立記念行事
2/10 創立記念日・4年蒔絵体験学習
2/11 <建国記念日>
2/12 支部統一研修会・6年日本語文化学校交流
2/15 クラブ(3年見学)・学校安全日

学校だより

保健室だより

給食室

研究発表案内

学校評価

緊急時の非常措置

その他

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp