京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up19
昨日:66
総数:398535
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年 たてわりで 6年生にプレゼントをしたよ

画像1画像2
 英語活動の時間に、6年生に、画用紙に色のついた羽のちょうちょをつくり、手紙を書きました。

 そして、2組・3組全員で、6年生のたてわりのお兄さん・お姉さんにその手紙を手渡しでプレゼントしました。

 1年生と6年生は、4月から関わることが多く、お互いに笑顔で話しながら渡していました。

1年 えいご みんなで たのしんだよ

画像1
画像2
 ALTの先生に来ていただき、英語活動の学習をしました。

 みんなで、色を英語で言ったり、ビンゴやじゃんけんをしたりなど、楽しく活動をしました。

えいごかつどう おみせやさんごっこをして ちょうちょをつくったよ!

画像1画像2画像3
 英語活動「ちょうちょをしょうかいしよう」の学習で、ちょうちょを作りました。ちょうちょをカードに貼り、6年生にありがとうのカードを送ります。何色の羽のちょうちょを作るか考え、お店屋さんごっこをして、英語で羽を4枚GETする学習をしました。お店屋さん、お客さんに分かれ、‟Hellow”‟Red please”‟Here you are”‟Thank you””Good bye”笑顔で、はっきりした声で、目を見て、の3つを意識して、とても楽しくやりとりをしていました。素敵なカードに仕上げて、大好きな6年生に、心のこもったお手紙を書く予定です!

最近の様子あれこれ

画像1画像2
 音楽の時間に、星空の音楽を作りました。星がまたたく様子、満点の星空、時折流れ星、夜が明けてきたら・・・。どんな楽器でどんなふうに鳴らせばいいかな、とグループで相談して聴き合いっこをしました。どのグループも工夫して、素敵な音楽を作ることができました。

 図書室へクラスで行くときには、全員分のくつばこがないため、きりん・パンダグループに分かれて、交互にくつばこに入れています。くつばこに入れないグループは・・・とてもきれいにすみっこに並べています!感心感心!!

1年 さくひんてんを かんしょうしたよ

画像1
 全校児童がつくった、平面作品と立体作品を鑑賞しました。

「じょうずに つくっているね。」

「とても、ていねいだね。」

など つぶやきながら、作品のよさを見つけていました。

 友だちの作品のよさを見つける姿は、とても温かかったです。

1年 ずこう かみざら コロコロを つくったよ

画像1
画像2
 図画工作科の「かみざら コロコロ」の学習で、かみざらコロコロの作品をつくりました。

 持ってきたものや画用紙など、様々な材料を工夫してつけていました。

 とても頑張ってみんな、つくりました。

1年 「もっと おいしい ごはんの たべかた」を べんきょうしたよ

画像1
画像2
 1年生の教室に栄養教諭の先生にきていただき、食に関する指導で、「もっと おいしい ごはんの たべかた」の学習をしていただきました。

 どうしたら、きれいに残さず、おいしく、ご飯を食べれるかを考えました。

 これからも、子どもたちに、食べ物を大切に、おいしく食べてほしいと思います。

1年 どうとく はしれ、さんりくてつどう

画像1
画像2
 道徳で、「はしれ、さんりくてつどう」というお話を通して、学習をしました。

 登場してくる人たちの思いを考え、自分たちの住んでいる町への思いも深めていきました。

 みんな、一生懸命に授業に向かっていました。

1年 3学期の目標を考えました

画像1
画像2
 保護者の皆様、本年もどうぞよろしくお願いします。

 3学期になり、3学期の目標をひとりひとり考え、書きました。

 書いたものを今、各クラスの教室前廊下に掲示しています。意識して、目標を達成できるよう行動してほしいと思います。

 

1年 よもよもの時間

画像1
画像2
 本年も、地域の方による読み聞かせ、「よもよも」が始まりました。

 子どもたちは、読み聞かせが大好きで、とても目を輝かせて聞いていました。

 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

PTA関連

学校評価

緊急時の非常措置

小中一貫教育構想図等

その他

学校いじめ防止基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp