京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:40
総数:398839
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年 「もっと おいしい ごはんの たべかた」を べんきょうしたよ

画像1
画像2
 1年生の教室に栄養教諭の先生にきていただき、食に関する指導で、「もっと おいしい ごはんの たべかた」の学習をしていただきました。

 どうしたら、きれいに残さず、おいしく、ご飯を食べれるかを考えました。

 これからも、子どもたちに、食べ物を大切に、おいしく食べてほしいと思います。

1年 どうとく はしれ、さんりくてつどう

画像1
画像2
 道徳で、「はしれ、さんりくてつどう」というお話を通して、学習をしました。

 登場してくる人たちの思いを考え、自分たちの住んでいる町への思いも深めていきました。

 みんな、一生懸命に授業に向かっていました。

1年 3学期の目標を考えました

画像1
画像2
 保護者の皆様、本年もどうぞよろしくお願いします。

 3学期になり、3学期の目標をひとりひとり考え、書きました。

 書いたものを今、各クラスの教室前廊下に掲示しています。意識して、目標を達成できるよう行動してほしいと思います。

 

1年 よもよもの時間

画像1
画像2
 本年も、地域の方による読み聞かせ、「よもよも」が始まりました。

 子どもたちは、読み聞かせが大好きで、とても目を輝かせて聞いていました。

 

1年 チューリップの球根を植えたよ

画像1
 植木鉢に残っていた、雑草や朝顔の根を取り除いたり、腐葉土を混ぜたりして、チューリップの球根を植えました。

 1年生の子どもたちは、これからチューリップが、どのように育っていくのか、楽しみにしながら、作業を一生懸命にしていました。

秋のおもちゃであそぼう

画像1画像2画像3
 吉田山、疏水べりで拾ったどんぐりや枝や葉っぱで、秋のおもちゃを作りました。けん玉、どんぐりごま、迷路ゲーム、マラマス、おみくじ、生き物などなど・・・。みんなで見合いっこしながら楽しんで作り、みんなで楽しく遊び大会をしました。次はリース作りにチャレンジです!

1年 あきみつけ

画像1
画像2
画像3
 吉田山・疏水方面では、1年生は、どんぐり、まつぼっくり、秋色の葉など、たくさんの秋らしいものを発見していました。

 これらを使って、何かつくっていきたいと考えています。

 今後の活動が楽しみです。


1年 あきみつけ

画像1
画像2
画像3
 1年生は、吉田山・疏水方面に行き、「あきみつけ」に行きました。

 今回は、「今日は みんなのせんせい」ということで、多くの保護者の方にも来ていただき、大変助かりました。

 来ていただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

1年 学習発表会 本番

画像1
画像2
画像3
 学習発表会の本番があり、子どもたちは少し緊張しながらも、のびのびと元気よく発表をすることができました。
 
 1年生は、「こくごって おもしろいね!」という題名のものを発表しました。

 3つのグループごとに発表し、最後にみんなで歌を歌いました。

 2年生の子どもたち、そして多くの保護者の方、教職員が見守る中、素敵な発表会になりました。

 来ていただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。

1年 学習発表会練習

画像1
画像2
 本番の日に向けて、1年生の子どもたちは、一生懸命練習してきました。

 写真は、みんなで最後の歌を歌っているところです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

PTA関連

学校評価

緊急時の非常措置

小中一貫教育構想図等

その他

学校いじめ防止基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp