京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:53
総数:399491
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生活 朝顔の観察2

のびたつるや、咲いた朝顔の様子を観察カードに表していました。朝顔への思いが伝わってくる絵ですね。
画像1画像2

1年生活 朝顔の観察

たくさんつぼみがついていたり、お花が咲いていたりするものもあります。嬉しそうに友達の朝顔と比べながら、観察していました。
画像1画像2

1年生活 ハムスターの観察

1年生のもとに、ハムスターがやってきました。これから大事に育てていきます。
近くで見たり、触ったりして、じっくり観察しました。「長いひげが生えていたんだね。」「手が小さくてかわいい。あれ?手かな。足かな。」「ごはんをもぐもぐ食べているよ。」
画像1画像2

1年 ハムスターについて2年生に質問したよ

ハムスターがやってきました。とってもかわいいけれど、どうやってこれからお世話をしていったらいいんだろう。たくさんの疑問が出てきたので、2年生に質問に行きました。「ひまわりの種をあげすぎるとよくないよ。」「ハムスターは寒さに弱いよ。」「お風呂の砂やトイレの砂をかえてあげるんだよ。」と,色々お世話の仕方を教えてもらいました。
画像1

1年国語「おおきなかぶ」

「おおきなかぶ」の劇をしました。「うんとこしょ、どっこいしょ。」と声をそろえてかぶを引っ張っていました。かぶが抜けた時には,「やったー!」と嬉しそうに喜んでいました。友達の発表を見て、「○○さんの動きが本当のおじいさんみたいだった。」「○○さんのナレーターはすらすら読めていてとっても上手だった。」といいところをいっぱい見つけていました。
画像1画像2

1年 朝顔が毎日咲いています

色々な色の朝顔が咲いて、子どもたちはとてもうれしそうです。友達の朝顔が咲いても、自分のことのように喜ぶ子どもたちの姿がとってもかわいいです。
画像1
画像2

1年図工「すなやつちとなかよし」

学校の砂場で,スコップやカップを使って砂遊びをしました。「ケーキを作ったよ。」「山をいっぱい作って,お城にしたよ。」「穴を開けて,トンネルにしたよ。」「枝を挿して,ろうそくにしたよ。」と,友達と遊び方を工夫しながら楽しんでいました。
画像1画像2

1年体育「ゆうぐあそび」

体育「ゆうぐあそび」では,総合遊具と登り棒を初めて使いました。安全の約束を話し,ゆっくり遊具を一周してみました。「ちょっと怖かったけど,1周できて楽しかったよ。」「登り棒も上まで行けるようになりたいな。」と楽しんでいました。これからも練習して慣れていけたら,と思います。
画像1画像2

1年書写「つくし」

「つくし」「にじ」「いけ」「うた」を丁寧な字で鉛筆で書きました。
「今日は,消しゴムを使わずに書くよ。」と言ったら,「えー!できるかな。」と不安な様子でしたが,間違えないようにゆっくり丁寧に書いていました。
画像1

1年 朝顔第一号が咲きました!

今朝,「〇〇さんの朝顔が咲いていたよ!」と,子どもたちが大騒ぎ。見に行ってみると,きれいな朝顔が咲いていました。みんなの朝顔にも,もうすぐ咲きそうなつぼみがちらほら。毎日の観察が楽しみですね。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp