京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:68
総数:398751
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

みんなが育てたチューリップ

画像1
みんなが育てたチューリップが6年生の卒業式の花道を飾ることができました!
卒業生やその保護者の方も「わあ,綺麗」と喜んで会場へ向かっていました。

おすすめの本を紹介してもらったよ

画像1
画像2
画像3
 1年生が読んだらいいなと思う本を,5年生に紹介してもらいました。廊下に置いてもらった本は,早速大人気!みんな取り合って読んでいました。

初めての三色ゼリー

きょうはひな祭り献立でした。ちらしずしの具をご飯に混ぜ,サバそぼろをのせていただきました。デザートは三色ゼリー。菱餅の形に興味津々の子どもたち。それぞれの色の味は何だったかな。
今年度の給食もあとわずか。毎日感謝していただきます。
画像1

転がしドッジボール

体育で転がしドッジボールを始めました。投げずに転がしてコートの中にいる友達を当てます。「楽しかった!」という感想をたくさん聞くことができました。
画像1

にょきにょき とびだせ

画像1
画像2
 図工科の「にょきにょきとびだせ」の学習で,吹いたらビニール袋がにょきにょき飛び出してくる作品を作っています。何から何が飛び出してくるのかイメージを膨らませながら,楽しく取り組んでいます。

英語活動「ちょうちょをしょうかいしよう」

今日は,「ちょうちょをしょうかいしよう」の4時間目。これまで慣れ親しんだ色を表す英語を使って,自分の欲しいちょうちょの羽のカードを集めました。4つ集めたカードでちょうちょを完成させ,きれいなカードを作り,6年生へプレゼントします。
お店屋さん役とお客さん役に分かれ,楽しくやり取りできました。
画像1

学級遊び IN 体育館

画像1
画像2
 体育委員会主催による大なわ遊びが学級ごとに行われました。大波小波のグループと八の字グループにわかれ,1分間に何回跳べるか挑戦しました。ちょっと怖い思いもしながら,応援し合って頑張りました。

6年生,ありがとう!

6年生へのお祝いの掲示を作っています。お掃除などでお世話になった6年生に「ありがとう」の気持ちを込めて作っています。
画像1画像2

「ふゆと ともだち」

生活の学習で,風車を作りました。
自分で作った風車を運動場で勢いよく走りながら回していました。
木の近くで風の通り道を見つけたり,風車がずっと回る方法を考えたり,
様々な遊び方をして楽しみました!
画像1
画像2

給食週間

今週は,給食週間です。
給食委員会が作ってくれた「給食調理員さんへのインタビュークイズ」を見ました。
それを見ながら,「カレーを作るのは大変なんだ」や「今度からおいしかったですと言おう」などの言葉が出ました。
その後に,給食調理員さんに向けて手紙も書きました。
これからも,感謝の気持ちをもって給食を食べていきたいですね。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

保健室だより

PTA関連

学校評価

緊急時の非常措置

学校教育目標

小中一貫教育構想図等

その他

学校いじめ防止基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp