京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up57
昨日:53
総数:398946
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ひらがなをさがそう

おうちで ひらがなのれんしゅうを がんばってくれていることと おもいます。
がんばった ぷりんとを みせてくれるのが たのしみです。

みんなの れんしゅうする ひらがな, がっこうのあちこちに みつけました。

どこにあるか わかるかな。

みんなのおうちでも さがしてね。


画像1画像2画像3

このきはなんでしょう?

画像1
しょうがっこうのうんどうじょうには,おおきなきがあります。
このきはなんのきだとおもいますか??
1,すぎのき
2,くるみのき
3,やなぎのき

3つのなかのどれでしょう。

ぴんぽーん!!
せいかいは1のすぎのきでした〜!!

しょうがっこうにきたときはぜひみてください!

こんなときのあいさつはどうする?

画像1
きんじょのひとやがっこうのせんせいにあさあったとき,
みなさんはどんなあいさつをしますか?

ぴんぽーん!
「おはようございます」ですね。
えがおであいさつをすることは,とてもたいせつなことです。
すてきなあいさつができるとすてきなこころがとどきますね。

なふだをつけてみよう!

画像1画像2
1ねんせいは,がっこうにいるときになふだをつけます。
がっこうになふだをおいているので,れんしゅうできないな〜と
おもっていたひともいたとおもいます。

なふだのうしろはこんなかんじになっています。
あんぜんぴんとおなじかたちなので,
あんぜんぴんをつけたり,はずしたりして
なふだをつけるれんしゅうをおうちでしてみてください!
くれぐれもけがをしないようにきをつけてね!
〇おうちのひとのまえでれんしゅうをしましょう。

このたてものにはなんのいきものがいるでしょう。

画像1
しょうがっこうのうんどうじょうには,こんなたてものがたっています。
このたてもののなかには,どんないきものがいるでしょう。
『ヒント』
1,ふたつのおててのうえにのるおおきさです。
2,めはくりくりしていてかわいいです。
3,くさやにんじんをたべます。
なんのいきものでしょう。


ぴんぽーん!!
せいかいはうさぎでした!
とてもかわいいうさぎが2ひきいます。
なにいろのうさぎがいるかは,がっこうにきたときに
みてみてください。なまえもついているんですよ!
画像2

おてつだいをしよう〜ぞうきん編〜

画像1画像2
どちらのほうがただしいぞうきんのしぼりかたですか??

ぴんぽーん!!さすが1ねんせい!
せいかいはみぎですね。
(ぞうきんをしぼるときのぽいんと)
・てのひらのおおきさにおる
・ひじをのばしてひねる

ぎゅーとかたくしぼったぞうきんでおてつだいをしてみてください!

学校探検〜生き物編〜

画像1
これはなにかな??
へびのあなかな?それとも,すなばのとんねるかな?

じつは・・・なにかの巣(す)なのです。
なんのすかわかるかな?


ぴんぽーん!
せいかいは,つばめの巣ですね!

まいとししょうがっこうにつばめがきて,この巣でこそだてをしています。
みんながとうこうするときにとおっていますよ!
どこにあるかさがしてみてくださいね〜。

学校探検〜トイレ編〜

画像1画像2
みぎとひだり,どちらのほうがきもちがよいですか??

ピンポーン!
せいかいはひだりですね。
じぶんがつかったすりっぱをきちんとそろえると
つぎのひとがはきやすいですね。
おうちでも,げんかんやといれでくつやすりっぱを
そろえましょう!

ひらがなのれんしゅうをはじめよう!

画像1画像2
今週の課題には,ひらがなの「つ」の練習があります。
お手本とお部屋をよく見て,丁寧に書きましょう。
良い姿勢で書くと,整った字が書けますよ!

がっこうで みんなを まっているもの(1)

画像1
入学式で渡された教科書をめくって,学校の再開を心待ちにしてくれていることと思います。生活科の教科書には,学校の様子の様々な写真が紹介されています。


生活科の学習は,小学校での生活のイメージをもち,学校の施設や学校生活を支えている人々との関わりについて考えることからスタートします。


みんなの通う北白川小学校にも,みんなを待っているものがたくさんありますので紹介します。

お子さんと,これはどこかな,何かな,と学校について関心を高めるきっかけになればと思います。

画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

保健室だより

PTA関連

学校評価

緊急時の非常措置

学校教育目標

小中一貫教育構想図等

その他

学校いじめ防止基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp