京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up15
昨日:66
総数:398531
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

パスゲーム

画像1
体育では,パスゲームをしています。
ペアで,バウンドパスやチェストパスの練習をしたり,パスをつないでボールを運んだりしました。
初めは,なかなかできなかった子も「手をパーにしたら良いよ」や「ボールを投げるときに足を前に出してしたら良いよ」など友達からのアドバイスで,できるようになってきました!
声を掛け合いながら取り組んでいけたら良いなと思います。
画像2

「たぬきの糸車」の学習で

学習の最後に,自分の好きなところを絵と文で紹介しました。「どんなところがどんなふうに好きなのか。」これまでの学習が生かされ,詳しくお話しできました。話し方や聞き方の約束も守りながら,がんばりました。
画像1

算数「なんじなんぷん」

時計のよみ方を学習しています。これまで「なんじ」「なんじはん」とよむ学習をしましたが,今回は,長い針がさす目盛りもよんで「なんじなんぷん」かを考えました。5,10,15…と5とびで数えることで早くよめることにも気づきました。

生活のいろいろな場面と時刻が結びつくよう,おうちでも「今何時かな?」とお声掛けいただけたらと思います。
画像1

水書筆を使って

書写の時間に水書筆を使いました。これまで学習してきた「とめ」「はらい」を確かめながら書きました。鉛筆で書くよりも,力の入れ方が難しく,何度も書いて練習しました。
画像1画像2画像3

すきまちゃんの すきな すきま

きょうしつの中に いる みんなのすきまちゃんを のぞきに いきましたね!
ふせんを つかって かんしょう しましたね。
「ひなたぼっこしているみたい」や「たいそうをしているのかな?」など
すきまちゃんを見て おもったことを かいて ともだちにつたえました。

おうちでも すきまちゃんが いるか さがしてみてください。
画像1
画像2
画像3

左京健康かるた

左京健康かるたで遊びました。
とても大きいかるたなので,体育館一面にかるたを広げました。
左京の魅力を絵や読み札から再発見することができ,楽しんで取り組んでいました!
画像1

ふゆとともだち

「大文字 山登りには ちょうどいい」

これは,左京健康かるたです。
画像1

こたえは・・・

せいかいは,
すきまちゃんでした!!

ずこうで,「すきまちゃんの すきな すきま」のがくしゅうを しましたね。
すてきなすきまちゃんが たくさんできましたね!
画像1

なにができるでしょう?

画像1
このざいりょうでなにができるでしょう。

とびばこあそび

画像1
体育では,跳び箱あそびをしています。
またぎのりや横開脚とびなどいろいろな技に挑戦しています!
「手をパーにしたらいいよ」や「おわったらあいずをしよう」など声を掛け合いながら活動しています。

画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健室だより

PTA関連

学校評価

緊急時の非常措置

学校教育目標

小中一貫教育構想図等

その他

学校いじめ防止基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp