京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:56
総数:398678
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

風を集めよう!

持ってきたビニール袋を使って風を集めました。寒さに負けずに走り回ってたくさんの風を集めました。
画像1画像2画像3

冬見つけ

生活科の学習で冬見つけをしました。学校園の奥の水槽は,氷が張っていました。運動場の土の凍っているところも見つけました。ほかにもまだまだ見つかりそうです。
画像1画像2画像3

大きな数

大きな数の学習をしています。今日は,1〜100までの数字の表を作り,きまりを見つけました。一番右端に0が並んでいることや一の位が同じ数字が縦に並んでいること,同じ数字の並んだ数(22など)が斜めに並んでいることなど,おもしろいきまりを見つけました。
画像1

ものの名まえ「お店屋さんごっこ」

国語のものの名まえの学習で,お店屋さんごっこをしました。
「いらっしゃいませ」という挨拶からお客さんが欲しいものを尋ねたり,
おすすめを紹介したりしながら活動していました。
学習で学んだことを生かしてお店屋さんごっこに楽しんで取り組んでいました!
画像1画像2画像3

ものの名まえ

お店屋さんごっこをするための準備をしています。
お店に必要な商品(一つ一つの名前)を考え,商品を作っています。
グループで話しながら楽しんで活動しています!
画像1
画像2

ものの名まえ

一つ一つの名前とまとめてつけた名前を集めました。ノートも丁寧に書けるようになってきました。
画像1画像2

おすすめの本の紹介

冬休みに「本の木」に書いたおすすめの本を紹介しあいました。感想や質問を上手に言えました。
画像1

大きいかず

算数の「大きいかず」の学習をしました。数え棒の数を数えたり,並べ方を考えたりしました。
授業の振り返りでは,「30は10が3つ」,「10のまとまりにしたらすぐに数えられる」といったことに気づき,ノートに書いていました。
冬休みが明け,学習に対する姿勢が変わってきたように思います。
もうすぐ2年生になるという気持ちが表れていてとてもうれしく思っています!

画像1

お話の木カード

画像1
3学期が始まりました。今年もよろしくお願いします。

国語の学習で行った昔ばなしを読んで,お話の木カードを書く学習をしました。
冬休みの宿題でも頑張って取り組んだと思います。
登場人物や自分が本を読んで面白かったところを「ききたいな ともだちのはなし」の学習で,友達と伝え合います!
画像2

楽しかった2学期

画像1
画像2
画像3
 冬休みに入りました。2学期で楽しかったものの1つ。
生活科の学習で,秋で見つけたもので遊ぶものを作りましたね。
とても工夫していた人もいました。みんなで遊んで楽しく過ごせましたね。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健室だより

PTA関連

学校評価

緊急時の非常措置

学校教育目標

小中一貫教育構想図等

その他

学校いじめ防止基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp