京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:220
総数:397950
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

英語活動

画像1画像2画像3
 英語活動で「オリジナルバタフライをしょうかいしよう」の学習をしました。
 アナ先生に「A Beautiful Butterfly」の読み聞かせをして頂いたり,色の歌を歌ったりしました。
 最後には,自分だけの「オリジナルバタフライ」を作る予定です。

とびばこあそび

画像1画像2画像3
 体育科の学習で「とびばこあそび」をしました。最初の時間だったので「とびばこあそび」のねらいや学習の流れについて知りました。また,とびばこの準備や後片付けについても確認しました。安全に楽しく「とびばこあそび」ができますように!!

かさねてぬって

画像1画像2画像3
 図画工作科で「かさねてぬって」の学習をしました。まず,パスで画用紙に好きな色を丁寧にぬり,その上から全体を黒のパスでぬります。最後に先のとがったようじ等で好きな絵を描いて出来上がりです。
 まだ途中ですが,出来上がりが楽しみです。

図画工作科で…

画像1画像2
図画工作科で「うつしたかたちから」の学習をしました。
いろいろなものにポスターカラーで色をつけてスタンピングしました。
「洗濯バサミ」や「カップ」等で,思い思いのかたちを作ることを楽しむことができました。

チューリップの水やり

画像1画像2
 生活科の時間に植えたチューリップに水やりをしています。
 夏と違って,たくさんの水は必要ありませんが,毎朝自分のチューリップに水やりをして芽が出てくるのを楽しみにしています。

算数科の学習

画像1画像2
 算数科の学習で,文章の通りに図をかいて考えたり,立式した後に,なぜその式にしたのかという理由を説明したりしています。自分のノートにも自分が分かるように図をかいて考えています。

生活科の学習

画像1画像2
 チューリップの球根を植えました。
 自分で色を選んで植えました。
 来年の4月にきれいな花を咲かせてくれるといいなと思います。
 これからしっかりとお世話をしていきたいです。

学芸会

画像1
小学校に入学して初めての学芸会でした。
朝の時間や休み時間に一生懸命練習していました。
練習の成果が本番では,発揮できたと思います。
「頑張ってよかった!」,「楽しかった!」という感想が児童の中から
出ていました。

生活科で…

画像1画像2
 生活科の学習で,アサガオのつるを使ったリースを作りました。
 枯れたアサガオのつるを,支柱から外してリースにしました。
 明日は,飾りつけをする予定です。

学芸会の練習

画像1画像2
 いよいよ学芸会まであと3日となりました。
 今日は,観客席から舞台に出てくるところや,終わった後,観客席まで帰るところも入れて通しの練習をしました。
 台詞の声も大きくなり,合奏も合わせて演奏できるようになってきました。
 本番まで,気持ちを引き締めて頑張ります!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

PTA関連

学校評価

学校教育目標

小中一貫教育構想図等

その他

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp