京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up27
昨日:60
総数:399401
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

雨の日

画像1画像2
 生活科の学習で,雨の日の校庭を歩きました。
 静かに耳をすますと,傘に雨があたる音がしたり,水たまりに雨がはねたり・・・。
 五感を働かせて雨の日を感じていました。

よもよもタイム

画像1
画像2
今月もよもよもタイムがありました。
読み聞かせに夢中になり,楽しそうに聞いていました!
「もっと聞きたい!」などの声が子どもからたくさん出てきました。
来月のよもよもタイムも楽しみにしています。

植物の観察

画像1画像2
 生活科で育てている植物の観察をしました。
 おじぎそう,こすもす,ふうせんかずら,ひまわり,ほうせんかの5種類の植物です。
 自分のお気に入りの植物を選んで,色・形・大きさ・触った感じ・におい・音など,しっかりと観察をしていました。
 これからもお世話を続けていきます。

おじぎそう

画像1画像2
 生活科で育てている「おじぎそう」が大きくなってきて,触るとおじぎをするようになりました。みんな,おじぎが見たくてずっとおじぎそうの前で触っています。おじぎをするとなかなか起き上がってこないので,触れなかった子は残念そうにしていました。
 ひまわり・コスモス・ほうせんか・ふうせんかずらも大きくなってきています。

今日はみんなの先生

画像1画像2画像3
 今日はみんなの先生の取組がありました。
 体育科の「用具遊び」の学習で,色々な遊びコーナーを作って遊びました。
 保護者の方には,それぞれのコーナーに入ってもらって楽しく遊びました。
 たくさんの保護者の方が来て下さってので,のびのびと楽しく遊ぶことができました。
 ありがとうございました!!

あさがおの観察

画像1画像2
 生活科であさがおの観察をしました。
 花が咲いてきたので,紫や青や赤紫など,色とりどりできれいでした。
 色や形や大きさをしっかりと見て観察していました。

夏みつけに行きました

画像1画像2
 生活科の学習で「夏みつけ」に出かけました。
 学校の隣にある児童公園へ行きました。
 子ども達は,春とは違って,草がのびていたり,春とは違う花が咲いていたりすることに気付いていました。また,バッタやダンゴムシを見つけて大喜びでした。
 学校に帰って,見つけた夏をカードにかきました。

ようぐあそび

画像1画像2
 体育科で「ようぐあそび」の学習をしました。
 平均台・マット・ろく木・棒・フープ・ケンパのコーナーを作って楽しく遊びました。
 それぞれ好きなコーナーを中心に熱中して遊ぶ姿が見られました。

あさがおの花が咲きました

画像1画像2
 生活科で育てているあさがおの花がいくつか咲きました。
 大切に育てていたあさがおの花が咲いて,大喜びの1年生でした。
 これからも,大切に育てていきます。

歯磨き巡回指導

画像1画像2画像3
 歯磨き巡回指導がありました。学校歯科医の先生や歯科衛生士さんが来て下さって,歯の磨き方について丁寧に教えてくださいました。
 歯ブラシの持ち方,歯ブラシの歯へのあて方,歯を磨く順番を詳しく教わって,みんなで丁寧に磨きました!!
 これからも教わったことを忘れずに続けていってほしいです。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

PTA関連

学校評価

学校教育目標

小中一貫教育構想図等

その他

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp