京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up3
昨日:62
総数:398187
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年 初めてのみずなれ

今日の1・2校時は,みんなが心待ちにしていた,体育科の「みずなれ」がありました。
少し肌寒かったですが,子どもたちは水をかけ合ったり,水の中を走ったりして,存分に水の中を楽しんでいました。
水が怖かったり,顔に水がかかるのが苦手だったりする人もいますが,自分のペースで「みずあそび」の学習が進められるように,指導してまいりたいと思います。

明日は今日よりも少しだけ暖かいそうです。
またみんなで楽しくみずなれができればなぁと思います。
画像1
画像2
画像3

1年 図画工作科「いろいろな かたちの かみから」

図工が大好きな1年生。
紙を破いたり切ったりして遊んで,どんな形に見えるかな?と想像をふくらませて,絵にしています。
なかなか発想がユニークで,おもしろい作品ができあがってきました。
教室に飾るのが楽しみです。
是非,ご参観ください。
画像1
画像2
画像3

1年 いただいたお花,きれいです♪

いただいたお花を,さっそく教室に飾っています。
「きれい〜!」とみんな,目を輝かせて楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

1年 北白川いずみ保育園のお友だちから,お花をいただきました

今日の3校時に,北白川いずみ保育園の5歳児のお友だちが,お花を持って来てくれました。
普段お世話になっている人たちに毎年お花を贈っておられるそうです。
色とりどりのきれいな花束をいただきました。

その後,一緒に「さんぽ」の歌を歌って,お互いに
「これからもよろしくお願いします」
と,あいさつをしました。

北白川いずみ保育園出身の子どもたちは,久しぶりに会う先生やお友だちに,少しお兄さんお姉さんになった姿を見てもらえて,嬉しそうでした。
画像1
画像2

1年 5種類の草花も育ってきています

1組のお姉さんと一緒に種まきをしたプランターからも,続々と芽が出てきました。
大きくなるのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

1年 アサガオのつる,ぐんぐんと・・・

アサガオのお世話を頑張っています。
先日,つるが伸びてきたことに気が付いたので,みんなで支柱を立てました。
早くも,つるが支柱の上の方にまきついているものもあります。
これからもお世話,頑張りましょうね。
画像1
画像2
画像3

1年 初めての運動会 〜Part 2〜

運動会が終わった後,
「あぁ〜明日も運動会だったらいいのになぁ〜」
と言っていた人がいました。
また来年の運動会まで,心も体も鍛えてくださいね。
画像1
画像2
画像3

1年 初めての運動会

小学校生活初めての運動会が終わりました。

「きんちょうした〜!」
「楽しかったなぁ」
「暑いけど,頑張った!」

入学してまだ2ヶ月ほどしか経っていない1年生。
ダンスや玉入れに徒競走,いろいろな場面での並び方など,たくさんのことを練習して,短い時間でしっかりと覚えた子どもたちの集中力は本当にすごい!

きっとお家でもいろいろなお話をされたことでしょう。
お家の方には,連日のお洗濯,水筒の用意など,お世話になりました。
ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年 算数科「たしざん(1)」

画像1
明日は運動会。今日は体育科の学習はありませんでした。
ゆっくりと教室で学習できるような,なんだか落ち着かないような・・・
運動場から練習の声や音楽がきこえてくるたびに,
「○年生かなぁ・・・」
「明日,楽しみだね」
などの声があがっていました。

今日の算数科の学習の一コマです。
早く問題が解けた人が,後ろで集まってノートを見せ合っています。
「わたしはこう書いたよ」
「ぼくも同じだよ」
「わたしは違う!」
「どう書いたの?」
「あのね・・・」
と,話し合いが始まりました。

子どもたち同士で主体的に学び合っている姿が素敵だなと思いました。

1年 ALTのウィリアム先生と一緒にランチしました♪

本校ALTのウィリアム・ヒュケリザ先生。
今日は,ランチタイムに1年3組に来てくださいました。
子どもたちは,“What's your name?”(「あなたの名前は?」)など,英語でコミュニケーションをとろうとしていて,すごいなぁと思いました。
もちろん,日本語で話しかけても,ウィリアム先生は優しく答えてくださいます。
「ごちそうさま」のあとは,“See you again!!”(「また会いましょう!!」)とあいさつをしました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

小中一貫教育構想図等

その他

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp