京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up23
昨日:61
総数:398026
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年 動物園に遠足に行きました!〜Part 2〜

6月1日(金)の遠足の様子です。
並んで歩いたり,静かにバスを待ったりすることも,大変上手にできました。
画像1
画像2
画像3

1年 動物園に遠足に行きました!

昨日の雨が嘘のように,今日はピカピカのお天気。
待ちに待った遠足の日がやってきました。
今年の遠足は1年生と2年生がグループになって,午前はスタンプラリー,午後はクイズラリーを楽しみました。

1年生は,ちょうど国語科で「くちばし」を学習しています。
いろいろな動物の特徴や,えさの食べ方などもしっかり見ることができました。
また,めずらしい動物や見たことのない動物に出会ったときは,目を輝かせて大興奮でした。

2年生のお兄さん,お姉さんとも仲良くなれました。
グループをリードしてくれた2年生,本当にありがとう!
これからも仲良く一緒に学習していけたらいいなと思います。

今日はお家に帰ったら,しっかりと体を休めてくださいね。
画像1
画像2
画像3

1年 和(なごみ)献立 おいしかったよ

今日の給食は,月に1度の和(なごみ)献立でした。
すましじるには「かつお」と「こんぶ」の合わせ出汁が使われています。
また,「たけのこ」「きびなご」「わかめ」は,春が旬の食べ物で,とってもおいしく食べられました。
品数が多く,牛乳もお休みの日でしたが,両クラスとも,「おいしい!」「また食べたい!」と大変好評でした。
画像1
画像2
画像3

1年 掲示板を新しくしました

そろそろ季節は梅雨?ですが,みんなが生活科の「はるみつけ」の学習でかいた絵を,学年の掲示板に飾りました。
さくらが咲いていたり,ちょうが飛んでいたり・・・
まるで,この前の「1年生を迎える会」で歌った,「ドキドキドン!1年生」の歌詞のような,楽しい掲示ができました。
保護者の皆様も,ご来校の際にはぜひご覧ください。

3枚目の写真は,2年生から6年生が作ってくれた,1年生を迎える会のテーマ文字です。
工夫を凝らした素敵な文字!!嬉しいですね。
画像1
画像2
画像3

1年 1組との交流 一緒に5種類の花の種まきをしました

今日は,1組の5年生と一緒に,種まきをしました。
アサガオは1人1鉢ですが,今日まいた5種類の花は,グループで育てることになります。
種の用意や計算をしてくれた1組のお姉さん。本当にありがとう!
一緒に花の成長を見守っていけたらいいなぁと思います。
どんな花が咲くかは,今後のお楽しみです。
画像1
画像2
画像3

1年 さっそくプレゼントを使っています♪

2時間目の国語科の時間。
さっそくひらがなのおけいこのときに,もらった下じきを使いました。
「大きいから,サイズがぴったりだ!」と大喜びでした。
でも,「もったいなくて使えないよ〜」という人もいました。
大切にしてくださいね。
画像1
画像2
画像3

1年 「1年生を迎える会」がありました

今日の1時間目は,「1年生を迎える会」でした。

6年生のお兄さん,お姉さんに手をつないでもらって入場しました。
それから,たてわりの「なかよしグループ」に分かれて自己紹介をしたり,児童会の人たちが企画してくれたクイズを楽しんだりしました。
そして,1年生からは,お礼に歌と言葉のプレゼントをしました。

「とっても楽しかった!」
「言葉を言うとき,ドキドキした!」
「お兄さん,お姉さんがとても優しくてうれしかった!」
など,たくさんの感想があがっていました。

北白川小学校の一員として,また,さらに仲良くなれたかな。
これからも,よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

1年 明日はいよいよ「1年生を迎える会」!

明日の1時間目は,いよいよ「1年生を迎える会」です。
みんなワクワクドキドキしています。
明日は,1年生のみんなが主役!
歌や言葉もたくさん練習しましたね。
お兄さん,お姉さんたちが,たくさん準備してくださったことに感謝して,たくさん楽しめるといいなと思います。
画像1
画像2

1年 今日もおいしくいただきます

今日の献立は「セルフおにぎり」でした。
1年生のみんなは,
「えぇ〜!自分で作って食べられるの?!」
と大興奮でした。
鮭そぼろに梅の香りがとっても食欲をそそる一品でした。
のりにご飯と具を上手にまいて食べていました。
食べる量もスピードも,どんどん上がってきています。
画像1
画像2
画像3

1年 ダンスを頑張っています♪

初めての運動会にむけて,日々頑張っています。
玉入れの前に踊るダンスの練習をしました。
今日は初めて,赤組と白組に分かれて練習したのですが,みんな覚えるのがとっても早い!
本番が楽しみです♪
お家でも是非練習してみてくださいね。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

小中一貫教育構想図等

その他

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp