京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up46
昨日:61
総数:398049
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生活科  学校紹介

 3月になり、日差しが強くなり春の訪れを感じます。1年生も進級するのを楽しみにしています。そこで、学校の近くの幼稚園と保育園へ学校紹介に出かけました。自分たちが学んできた力を使って、園児さんたちに教えてあげたいことを紙芝居やクイズにして発表しました。そして、一緒に踊ったり、ボールゲームをしたり、歌を聴いてもらったりしました。準備から熱心に自分たちで工夫できたことがうれしかったです。
画像1
画像2
画像3

1年  図工展が始まります

 3月1・2日の図工展にむけて準備ができました。今年は、絵画と立体を展示します。力作になりましたので、ご覧下さい。
画像1
画像2

1年 生活科

 インフルエンザが流行り、欠席する子どもたちもいますが、登校すれば元気に過ごしています。昔からある遊び道具を使って、楽しんでいます。遊ぶにも、少し練習が必要ですが、あそびの魅力はそこにあります。飽きずに取り組んでいます。
画像1
画像2

1年  子どもは風の子 元気な子

暖冬とはいうものの、2月を前にずいぶん寒さが厳しくなりました。1年生はみんな元気に過ごしています。生活科で、公園へ、冬見つけに出かけました。霜柱を見つけて大喜びでした。
画像1
画像2
画像3

初の持久走記録会(1年)

本日,本校グランドで持久走記録会を行いました。1年生にとっては,初めての持久走記録会です。ゴールに向かって,走り切るの姿が見られました。

画像1

持久走大会にむけて  1年

 12月11日に京大グラウンドで持久走大会を行う予定です。週間天気予報では、雨かもしれないということで、気をもんでいます。1年生にとっては、初めての経験ですので、ぜひ,京大のすばらしいグラウンドを走れるようにと願っています。本番にむけて、体育の初めの10分間は、担任もいっしょに子どもたちと走り、、準備をしています。
画像1
画像2

集会活動  1年

 11月26日 運動委員会主催でころがしドッジボール大会がありました。1組対2組で行いました。少し寒くなってきましたが、体育館でに元気な声が響きました。全員で楽しめてよかったです。
画像1
画像2

1年 学芸会

 毎日音楽やダンスの練習に取り組みました。楽器やことばの特別練習も休み時間にありました。それでも、一人ひとりがめあてを持って練習していました。また、鍵盤ハーモニカの練習の輪が、休み時間にできて、みんながどんどん上手になっていきました。本番は、程よい緊張感を持って、舞台に上がり、十分に力を発揮することができました。心のこもった、まとまりのある演奏でした。最後は、「ハイサイオジサン」のダンスで盛り上がりました。
画像1
画像2

秋の遠足その1

 植物園に行きました。行きは、もちろん歩こう・歩こうです。元気な1年生には、ちょうど良い距離でした。鴨や鷺などを見ながら、高野川や疎水のふちを気分良く歩きました。一度お茶休憩を取りましたが、予定通り1時間30分で着きました。
 芝生広場の木陰にシートを広げたら、すぐに、どんぐりひろい開始。大きくて丸いもの、大きくて長いもの、ボウシ付き、シイの実などいろいろお気に入りのものを拾っていました。
 11:40にお昼ご飯の用意。おいしくいただきました。欠席がなく、みんなで活動できたのがうれしかったです。帰りのバスの中も、疲れていたと思いますが、静かにお行儀がよく、成長を感じました。


画像1
画像2
画像3

秋の遠足1年その2

 お弁当の後、みんなで「オニゴッコ」や「ダルマサンガ転んだ」、どんぐりひろいの続きなど、それぞれが自分の好きな遊びで過ごしました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校教育目標

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp