京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up42
昨日:92
総数:652597
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「目を輝かせ 今を大切に生きる子」の育成〜しなやかに 夢中に 安心安全に〜

6年生 中学校給食試食体験

画像1
画像2
画像3
今日、6年生は中学校給食の試食体験をしました。
京都市の中学校では、家からの持参弁当か、お弁当給食かを選べます。

今日の献立は、
ごはん、牛乳、サーモンカツ、キャベツのカレーソテー、ペンネのボロネーゼ、シナモンポテト、和風ピクルス
でした。

「おかずはちょっと冷たいけど、味はおいしい!」
「ペンネのボロネーゼと、シナモンポテトが特においしいよ。」
「1週間ごとに注文するかしないか選べるんだ!」
と、目前の中学校生活を思い描きながら食べている様子でした。

今日の給食(12月8日)

画像1
画像2
画像3
今日の給食は、
・ごはん
・牛乳
・がんもどきのあんかけ
・豚汁
でした。

「がんもどきのあんかけ」は、水気を切ったとうふに、とりひき肉・おからパウダー・にんじん・しいたけ・えだ豆を混ぜ合わせて丸め、油で揚げて作りました。給食室で1つ1つ心を込めて丸めました。
また、上からかけるあんも、給食室でだしを取って手作りしました。

3年生は国語の「すがたをかえる大豆」をやったところなので、
「がんもどきはとうふから作られているね!」
「大豆の若いものの、えだ豆も入っているよ。」
と、興味を持ちながら味わって食べていました。

今日の給食(11月28日)

画像1
画像2
画像3
今日の給食は、
・ミルクコッペパン
・牛乳
・ペンネの豆乳グラタン
・野菜のスープ煮
でした。

「ペンネの豆乳グラタン」は、豆乳で作ったホワイトソースに、ペンネ・ベーコン・野菜を合わせてスチコンで焼きました。
子どもたちに大好評で、とても喜んで食べていました。

堀川ごぼう

画像1画像2
地域の方に「堀川ごぼう」をいただきました。
堀川ごぼうは京野菜の1つです。一般的なごぼうは土の中でまっすぐに根を伸ばしますが、堀川ごぼうは栽培途中で一度抜き、横向きに植え替えることで、横向きに育っていきます。
とても太くしっかりしているのが特徴です。

子どもたちは一般的なごぼうとの違いに驚きながら、くわしく観察していました。

今日の給食(11月7日)

画像1
画像2
今日の給食は、
・小型コッペパン
・牛乳
・ソース焼きそば
・小松菜のごま油いため
でした。

「ソース焼きそば」は、豚肉やキャベツ等の具を炒めたところに、バーベキューソース、ウスターソース、砂糖で作った手作りのソースを加え、さいごに別の釜で茹でた中華麺を絡めて作りました。旨味を足すためにけずり粉が入っています。焼きそばは給食で久しぶりの登場でした。
子どもたちはとてもよろこんで食べていました。

今日の給食(10月19日)

画像1
画像2
画像3
今日の給食は、
・麦ごはん
・牛乳
・肉だんごのスープ煮
・じゃがいものいためもの
でした。

「肉だんごのスープ煮」は、ぶたひき肉としょうが、たまねぎを使って、給食室で1つ1つ丸めて肉だんごを作りました。愛情たっぷりの献立です。
子どもたちはよく味わって食べていました。

今日の給食(10月10日)

画像1
画像2
今日の給食は、
・麦ごはん
・肉みそ納豆
・手巻きのり
・ほうれん草のおかか煮
・はくさいの吉野汁
でした。

「肉みそ納豆」は、納豆を使って作った献立で、教室でごはんと一緒にのりで巻いて食べました。
納豆が苦手な子も食べられる、子どもたちに人気の献立の1つです。
子どもたちはよろこんで食べていました。

京都市学校給食のHPにレシピが載っています。
https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000024...

昨日の給食(10月5日)

画像1
画像2
画像3
昨日の給食は、
・麦ごはん
・牛乳
・カレーあんかけごはん(具)
・春巻
でした。

「春巻」は、給食室で、まぐろフレークやたけのこ、しいたけ、はるさめを混ぜ合わせて味つけした具を、春巻の皮で巻いて作りました。全校で約720人分を給食室で巻いて揚げました。
子どもたちはとても喜んで食べていました。

今日の給食(9月29日)

画像1
画像2
今日の給食は、お月見の行事献立で、
・ごはん
・牛乳
・豚肉とこんにゃくのいため煮
・里いもの煮つけ
・キャベツのすまし汁
でした。

秋の実りに感謝して、十五夜にはすすきや団子、里いもなどをお供えします。
「里いもの煮つけ」は、スチームコンベクションオーブンで作りました。だしが効いていて、味もよく染みていて、子どもたちはよく味わって食べていました。

今日の給食(9月15日)

画像1画像2
今日の給食は、
・ごはん
・牛乳
・さばのつけ焼き
・切干大根の三杯酢
・すまし汁
でした。

「さばのつけ焼き」は、しょうゆやみりん、料理酒などで下味をつけたさばを、スチームコンベクションオーブンで焼きました。
初め、「さばはちょっと苦手だな。」と言っていた子も、食べてみると食べやすかったようで、
「これなら食べれる!」と喜んで食べていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

こちら校長室

学校評価

台風関連

保健関連

その他の情報

学校運営協議会だより

学校経営方針

学校いじめの防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

お知らせ

京都市立修学院小学校
〒606-8021
京都市左京区修学院沖殿町1
TEL:075-781-4439
FAX:075-781-5422
E-mail: syugakuin-s@edu.city.kyoto.jp