京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up2
昨日:111
総数:653630
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「目を輝かせ 今を大切に生きる子」の育成〜しなやかに 夢中に 安心安全に〜

新献立「すいとん鍋」

1月30日(木)の給食は,
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆すいとん鍋
 ◆ひじきの煮つけ
でした。

「すいとん鍋」は,1月の新しい献立です。
冬においしい白菜を使いました。
小麦粉と片くり粉で作った手作りのすいとんは,
もちもちとしておいしく,大人気でした!
画像1
画像2
画像3

さんまのかばやき風

1月29日(水)の給食は,
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆さんまのかばやき風
 ◆高野どうふと野菜のたき合わせ
でした。

給食では,油で揚げた「さんま」をかば焼きの甘辛い
たれとからめました。

ごはんにピッタリのおかずで大人気でした。
画像1
画像2

黒豆

1月27日(月)の給食は,
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆さけとだいこん葉のまぜごはん(具)
 ◆黒豆
 ◆みそ汁
でした。

「黒豆」は,元気,丈夫,健康な生活を願って食べる
おせち料理には欠かせない一品で,給食でも登場しました。
画像1
画像2

ごはん「京北米」

1月24日(金)の給食は,
 ◆ごはん(京北米)
 ◆牛乳
 ◆すきやき風煮
 ◆たたきごぼう
でした。

京都市の京北地域で作られた「ごはん」の日でした。
「少し甘かった。」「もちもちしていた。」と
いつものごはんとは味も違い,もちもちした食感が楽しめたようでした。
画像1
画像2
画像3

正月料理「紅白なます」

1月23日(木)の給食は,
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆さわらの塩こうじあげ
 ◆紅白なます
 ◆すまし汁
でした。

1月はいろいろな正月料理が登場します。
「紅白なます」は,大根の白とにんじんの赤が
正月のめでたい気持ちをあらわしています。
酢の風味でさっぱりと食べることができたようでした。
画像1
画像2

焼プリン

1月22日(水)の給食は,
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆とうふの四川風
 ◆ほうれん草ともやしのいためナムル
 ◆焼プリン
でした。

デザートは,久しぶりに登場の「焼プリン」でした。
みんなで一緒に食べるプリンはとてもおいしかったです。
画像1
画像2

あげたま煮

1月20日(月)の給食は,
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆あげたま煮
 ◆ほうれん草ともやしのごま煮
でした。

「あげたま煮」は,油あげと卵を使った料理です。
味のしみた油あげと卵がよく合い,人気のおかずでした。
画像1
画像2

季節の果物「りんご」

1月17日(金)の給食は,
 ◆コッペパン(国内産小麦)
 ◆牛乳
 ◆ポークビーンズ
 ◆野菜のホットマリネ
 ◆りんご
でした。

「りんご」は,一年中いつでも食べることができる果物ですが,
旬の季節が一番おいしく,栄養もたくさんあります。

旬の「りんご」は,甘味があっておいしく,歯応えも楽しめ,
季節の味を味わうことができたようでした。


画像1
画像2

揚げ里いものあんかけ

1月16日(木)の給食は,
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆平天の煮つけ
 ◆揚げ里いものあんかけ
でした。

「揚げ里いものあんかけ」は,
下味をつけて油で揚げた里いもにだしのきいたそぼろあんを
かけて食べました。
ホクホクした里いもとトロッとしたあんがよく合い大人気でした。
画像1
画像2

ソース焼そば

1月10日(金)の給食は,
 ◆小型コッペパン
 ◆牛乳
 ◆ソース焼そば
 ◆ほうれん草のいためもの
でした。

「ソース焼そば」は,久しぶりの登場でした。
楽しみにしていた人もたくさんあり,
おかわりには長い行列ができていました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

こちら校長室

学校評価

台風関連

その他の情報

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立修学院小学校
〒606-8021
京都市左京区修学院沖殿町1
TEL:075-781-4439
FAX:075-781-5422
E-mail: syugakuin-s@edu.city.kyoto.jp